第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019
東京ビッグサイトの展示会で発見!未来の儲かる原石。

9月3日から4日間開催「第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019」

生活雑貨、そして美容、アウトドアなどなど全部で49ものカテゴリーに国内外のブースが2,987も出展!


「ものスゴいたくさんぶーすがあります!」

「広いですねスゴく!」

スタッフは3,000近くあるブースを1つ1つくまなく調査!

するとヘルスケアエリアに・・・

株式会社エントリージャパン
「鼻ヘルパー。」

「鼻ヘルパーとは何なんでしょうか」

エントリージャパンのダニエル・ステイコ社長、
結構新しい商品で赤色光と近赤外線でアレルギーの商品を和らげる商品でございます。

鼻ヘルパーがこれ!

台湾製のものらしいですが・・・
スイッチを入れて2本の棒を鼻に差し込めばアレルギーが和らぐという。

本当かな?

それを3分照らして朝と夜2回。

「フィット感は意外とイイですね。」
ウンウン。

あ、そう。

「アレルギー持ちなんですが。」
あ~。

鼻腔が開く感じあります。
ウンウン。

へ~ぇ。

何故か他人事のように感心しているのは台湾からこの商品を仕入れ日本で広めたいと志すダニエル社長。売れるといいですね。

がっちり!!

儲かる原石を探すべくさらに別の会場に移動。

すると来場者から気になるワードをゲット!

素材的にも素晴らしい素材。

今までなかった。

今までになかった素材?

すると今度はその素材らしきものをサンプルでもらった人に遭遇。

水を吸うんですよ。これが。

株式会社トーケン

その不思議な物体で注目を集めるのがトーケンという会社。


皆さん・・・
オ~!

スゴい!ヘ~!

スゲ~!

と驚いている。

驚きの原因がこちら!

結構頑丈そうですが・・・

トーケンの吉田土亮さん、
セラミックスの基盤です。

これはセラミックス。つまり焼き物なんです。

これに水をジョボジョボ垂らすと下に漏れずにどんどん吸い込む。

きっちり給水するので穴を開けて種を蒔いて、ちょっとの水を与えるだけで植物が育つ。




ということで緑の必要な道路や屋根、さらに鉄道と色んな場所に採用され始めているんです。



これはきっと儲かっている。

今回は取材を申し込むために会場から直接交渉。

トーケンの社長さん、
加藤さんと進藤さんの会話面白い、いい番組だなと。

どうやら社長さんはがっちりマンデー!!の事をご存知のようです。

「後日、お伺いしたいんですけれども?」

はい、がっちりがっちり!

小松マテーレ株式会社

ということで向かった先は石川県能美市にある小松マテーレという結構大きな会社。


「お電話させて頂いたのは?」

私です!

こちらがトーケンという会社の根上健正社長。

こちらが小松マテーレという会社の中山賢一会長。

どうやら2社でタッグを組み開発と販売をしているらしいのですが・・・

水をよく吸うセラミックスはなんで作ったのでしょうか?

会長!
はい。

工場の排水資源を処分していたけど、それを活用した。これが優れものなんです!(と言ってください)
いや、もう・・・

あなたの方が僕より上手くしゃべってるから。

逆にした方がイイんじゃない?
そんなことはダメよぉ~

お二人が揉め始めたので超簡単に説明すると・・・

実は小松マテーレは国内外の超大手ファッションブランドの生地を製造するメーカーなんです。

その年間売上は390億円。

そんな大手が困っていたのは工場でどうしても出てしまう沢山の泥。

中山会長はその泥に地元石川県の珪藻土などを混ぜて1,000度で焼き上げてみようとと提案。

するとスゴく水をよく吸う不思議な塊が出来上がったとのこと。

吸い込む理由がスゴかった!

小松マテーレの茶谷秀樹さん、
実はこの中に5~7ミクロンの小さな穴が開いている。

そのために非常に水を吸い込む。

よく吸うヒミツは肉眼でも見えない細かく開いた小さな小さな穴。

この穴、土の中の微生物が焼いたときに消えることで出来るらしいです。

来年行われるあのビッグイベントの会場でも採用される可能性があるそうですよ

保水セラミックスでがっちり!



コメント