ボウリング場にレストラン。

コインランドリーにカフェ。

今こうした異業種と飲食店をミックスした複合型の店舗が広がりを見せています。

ホットペッパーグルメ外食総研の上席研究員、有木真理さん、
ミックスとレストランを掛け合わせた造語で複合型の飲食店をミクストランという。

そこで今回はホットペッパーグルメ外食総研が選んだミクストランのランキングを一挙紹介!


10位~8位
まずは8位から10位。
8位 | 杉並区 | 松庵文庫 |
---|---|---|
9位 | 渋谷区 | 文房具カフェ |
10位 | 千代田区 | BROS TOKYO |

BROS TOKYO
10位にランクインしたのは東京・千代田区にあるBROS TOKYO。

表には大きく「サラダ食べ放題」の文字が。

こちらの店では野菜たっぷりのライスボールやサラダ、スムージーなどを提供しています。


これらのメニューは月額1万5,000円で1日1回、どれでも楽しむことができます。

しかし、この店はただのサラダ専門店ではありません。
カウンターに注文にやって来た男性。
イタリアンで。

注文だけ言い残し、サラダを待たずに階段を降りていきます。
男性が向かった先にはなんとトレーニングジムが。

ここはサラダ店とジムのミクストラン。サラダを待ちながらトレーニングもできます。
「入り口はジムかサラダか?」
サラダ。

サラダを申し込んだらジムがたまたまついてきた。

サラダを作ってくれている間に運動できるのでいい。

元々はジム中心の店でしたが、この定額サラダのサービスを始めたことで会員数はおよそ2倍に。

Bros&Associates LLCの中倉美雪代表、
なにより間口を広げることが大事。

カフェでより多くのお客様に認知してもらい、そこから更に運動に興味がある人にジムに来てもらう。

4位~7位
まずは4位から7位。
4位 | 福岡市・中央区 | MERICAN BARBERSHOP FUK |
---|---|---|
5位 | 渋谷区 | 笹塚ボウル |
6位 | 港区 | TREX TORANOMON CAFE |
7位 | 台東区 | total care salpn HOGUREST |

MERICAN BARBERSHOP FUK
番組が注目したのが4位のMERICAN BARBERSHOP FUK。

去年4月にオープンした美容室です。
散髪する人たちを横目に奥に進むと、そこには小さなバーと卓球ができるラウンジが広がります。


コーヒーかビールをお出ししていますが。
コーヒー。

こちらの店ではカットやパーマなどのメニューにコーヒーかビールが1杯付いてきます。

まずはそれを片手にじっくりと髪型の相談です。
「こういった理容室は他にあるか?」
ない。

斬新だなと思った。

コーヒーやビールだけではありません。
こちらの男性たちが食べていたのは熱々のナポリタン。

自家製ソースで作った一番人気のメニュー。

こうした飲食だけの利用ももちろん可能です。
実はこちらの2人、元々は理容室のお客様ですがこの店での出会いをきっかけに今では仕事で取引をする関係だといいます。

来ている人たちがここでしゃべると新しいビジネスが生まれたり、食事しながら、お酒飲みながら生まれるアイデアがしゃべれるのは他のとは毛色が違う。

バビッチの結野多久也代表、
バーバーでヘアカットしてお客様とだけしゃべるのでなく、お客様同士がつながらないと意味がない。

コーヒーや1杯のビールからお客様がつながるようなことがしたかった。

2位~3位
続いて2位と3位。
2位 | 大田区 | PLANRTARIUM Starry Cafe |
---|---|---|
3位 | 目黒区 | フレディレック・ウォッシュサロン トーキョー |

フレディレック・ウォッシュサロン トーキョー
注目は第3位のフレディレック・ウォッシュサロン トーキョー。
コインランドリーに併設されているのはカフェ。


ベルリン発、2年前に日本に初上陸したお店です。

洗濯の待ち時間を隣のカフェスペースでのんびりと過ごすことができます。
今日は家の洗濯物と、その時間を使ってカフェで仕事。

家のことをやるついでに他のことができる。

コインランドリーにカフェを併設させることのメリットはお店側にも。
フレディレック・ウォッシュサロン トーキョーの松延友紀プロデューサー、
複合型にすることでスタッフを常駐させることが可能。

カフェのスタッフがコインランドリーもカバー。
使い方が分からないお客様への説明ができるということでコインランドリーの利用者も増やしています。
コインランドリーのビジネスモデル自体が無人でやるもの。

コインランドリーだけで人件費をねん出していくのは非常に難しい。

そこに他のメニューをつけることでコインランドリー側にもメリットを生み出すことができる。

1位
栄えある第1位は本棚ではなく・・・

1位 | 東京・渋谷区 | 森の図書館 |
---|

森の図書館

図書室とカフェのミクストラン「森の図書室」。
落ち着いた空間で酒を飲みながら本を読んだり、食事を楽しめることで人気を集めています。

店の特徴はカフェのメニュー。

本や小説の中に出てくる料理をモチーフにした食事が楽しめます。
例えばこちらはランチのアッコちゃんという作品を参考にしたポトフ。

西の魔女が死んだという本からイメージしたキッシュ。

本好きにはたまらないメニューです。
こうしたミクストランが相次いで誕生する理由は、
別の業態と掛け合わせをすることで他社との差別化を図って、ターゲットにどんぴしゃの業態を作っていくのが今の主流。

コメント