コロナ禍で堅調に売れているのがメガネです。在宅勤務によるリモート勤務や長引くマスク生活でメガネの新たな重要性が生まれてきているようです。
今回の白熱ランキングです。

株式会社ワールドフォトプレス
新型コロナが流行している今、メガネのトレンドに変化が起きています。

度は入っていない。フルーライトカットだけ。

外出せずリモートでの打ち合わせが多い。

ブルーライトすると疲労感は少ない。

在宅勤務でリモート勤務が増える中、パソコンやスマホの画面から出るブルーライトをカットするメガネの売れ行きが好調です。


さらに日本で唯一のメガネ専門雑誌「モードオプティーク」の編集長、松崎薫子さんは新型コロナの影響でメガネに対する消費者の意識が変わったといいます。

マスクに合うメガネがあるんじゃないかということで個性的なデザインや変わった素材のものをチャレンジして楽しもうという人が増えている。

新型コロナで見直されているメガネ。松崎さんによるおすすめランキングです。


8位~10位
8位から10位はこちら。
8位 | 変わった素材のメガネ |
---|---|
9位 | メイドイン福井・鯖江のメガネ |
10位 | 調光レンズメガネ |

変わった素材のメガネ
石やレザーといった特殊な素材を使った個性派メガネが8位に。
調光レンズメガネ
そして注目したのが10位紫外線量で色が変わる調光レンズメガネ。
取り扱っているのは東京・青山にあるこちらのお店「クレイドル」。

クレイドルの夏目光教社長、
これが調光レンズになります。

最近はすごく改良されていて色がつくのも早い。

室内では透明。

しかし、外に出てみると・・・
あまり眩しくない。かなり黒くなっています?自然とあまり眩しくなくなったって感じです。

紫外線に反応し、30秒ほどでサングラスモードに。

度を入れることもでき、ブルーライトカットの機能もあるため付け替えることなく外出できます。

いま売り上げが2倍になっているということです。

4位~6位
続いて4位から7位。
4位 | 個性派デザインメガネ |
---|---|
5位 | 薄い色レンズのサングラス |
6位 | ツーポイントメガネ |
7位 | 3Dプリンターメガネ |

薄い色レンズのサングラス
5位の薄い色のサングラスはマスクとの相性が人気の理由。
マスクにしっかり黒色のサングラス。ちょっと怪しく威圧感があります。

しかし、レンズに薄くカラーを入れたサングラスだとこの通り、柔らかい印象になります。

いま若者を中心に人気があるアイテムです。
3Dプリンターメガネ
そして7位に選ばれたのが3Dプリンターメガネ。
究極に軽く、いまヨーロッパで話題を集めているメガネです。

ポンメガネの松沢文平取締役、
素材がポリアミド樹脂で、それ自体が軽量。

パソコンでメガネフレームをデザイン。そのデザインを3Dプリンターに送って作ります。

非常に軽いポリアミド樹脂という素材のパウダーを固めて作ります。

そのため・・・
軽い。しているかどうか分からないくらい軽い。

フレームの重さはわずか3gから6g。一般的なメガネの半分以下の重さです。

長時間かけていても楽なものの需要が高まっている。

さらにこんな特徴も。
通常のメガネはプラスチックをくり抜き作るため廃材が出ますが、3Dプリンターは必要な分の素材しか使わないためエコな商品といえます。

1位~3位
トップ3はこちら。
1位 | スクリューレス(ネジなし)メガネ |
---|---|
2位 | リモート映えメガネ |
3位 | 中近両用メガネ |

スクリューレス(ネジなし)メガネ
1位に輝いたのはスクリューレス、ネジのないメガネです。
こちらのフレームはチタン1枚でできています。1つもネジを使っていません。

こんなに広げても元に戻ります。

フィット感があり、ずれにくくなっています。

リモート映えメガネ
そして注目したのが2位のリモート映えメガネ。

グローブスペックスの園田魚水店長代理、
ちょっと他のメガネに比べたら太く見えるが画面越しだとほどよく映える。

緊急のリモート会議でもこういったクリアで肌の色に近い太いフレームのメガネがあれば顔を明るく見せ、華やかな印象に。


通常メガネをかけない人だと若干抵抗があるかもしれないが色がちょっと淡いので存在感が強すぎない。

すごくかけやすいと思う。

新型コロナの影響が長引く中、自分に合ったメガネをつけ気分転換を図ってみてはいかがでしょうか。

コメント