フトン巻きのジロー株式会社
続いてやって来たのは沖縄県。

どんな儲かるセルフが?

「ここですね。」

看板には「フトン巻きのジロー」という謎の言葉が・・・

中に入ってみるとコインランドリー?

コインランドリーはそもそもセルフなんですか・・・
実はここ、他ではできないあることがセルフで出来るんです!

こちらのイケメンは取締役の森下洋次郎さん。

こちらはどんなコインランドリーなんですか?

敷布団が洗えるコインランドリー。

敷布団を洗えるコインランドリー
今まで毛布などを洗えるコインランドリーはあったのですが、森下さんは日本で初めて敷布団を洗えるコインランドリーを作ったのです。


全国的に敷布団の枚数は5,000万枚以上ある。

全く洗われていない敷布団を洗いつくすことができればスゴいことになえるかもしれない。と思い敷布団に着想しました。

敷布団って以前は・・・

布団は干すことはあるけど洗うことはない。

たまに晴れた日に叩くくらい。洗うって感覚初めて。

敷布団は天日干しをして叩くというのが一般的。

洗おうと思っても家の洗濯機には入らないし、コインランドリーの大型洗濯機で洗うと物によっては中の綿が偏ってしまうという問題が・・・


このため数少ない専門のクリーニング店に頼むしかなかったのですが、そうするとお値段が4,000円~1万円近くかかってしまうことも・・・

そこで森下さんは閃いた!
だったらセルフで安く敷布団を洗える場所を作れば儲かるんじゃ!?

森下さんの読みは大当たり!

月に1回とかハマっちゃうとついつい来ちゃう。

結構子供が汗かいたりとか汚れたりするので、夏はよく1週間に1回とか2回とか。

森下さん、これはかなり儲かっているのでは?

がっちりです!

月間でおよそ250万円ぐらい。一般的なコインランドリーの全国的な水準は月間30万円ぐらいが相場。

この店舗だと7~8倍の売上高があがっている。

「布団洗うのって儲かるんですね。」
儲かりますね。

丸洗いの方法
どうやって敷布団を丸洗いするのか?

その秘密が森下さんが編み出したバンド。

布団を縦にクルッと巻いてバンドで縛る。意外にもこれだけ。

フックをかけるだけで簡単に巻き付けられます。

これで敷布団が偏るのを防げる!

2つ折りにしたら洗濯機の中へ投入。

あとは洗濯と乾燥が終わるのを待つだけ。

こちらでは初めて来たお客様のために店内には布団の洗い方マニュアルや実際に布団をバンドで巻いたサンプルを置いています。


初めて来たというお客様は・・・

「難しくなかった?」
初めてでしたけど出来ました。

丸洗いのメリット
そして森下さん曰く布団を丸洗いするとこんなうれしいデータが!

天日干しした細菌の生存率は77%だったのが、洗濯では15%に激減!

干すだけだと落ちない汚れも洗うからキレイに落とすことが出来る。


さらに・・・

「違い分かります?」

フカフカしてます!めっちゃフカフカしてる!

ぺちゃんこだったのに。

スゴいですね!

丸洗いと乾燥で布団のフカフカ具合がアップ!

洗う前は厚さ22センチだったのが洗った後は28センチに。

ぐっすり眠れるって感じしますね。

家族全員クセになっていて布団洗わないことが考えられない。

敷布団の丸洗いがクセになっちゃうお客様が続出!

敷布団はここでしか洗えないからお客様が集まるし、普通の衣類の洗濯機は1回300円のところ布団洗いは1回1,300円からと客単価も高いからどんどん儲かる!


フトン巻きのジローは現在沖縄を中心に44店舗と勢力を拡大中!

フトン巻きジローはセルフで布団を洗ってがっちり!




コメント