ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]日本のビールが100円!?中国経済減速 個人消費に異変[丸紅株式会社]

2022年1月24日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

新型コロナの感染拡大で中国の武漢市が最初に都市封鎖されてから1月23日で丸2年でした。海外からの入国者を厳しく隔離したり、市民の行動履歴を詳細に把握したりして一時は感染を押さえ込み経済回復を先行してきた中国ですがここにきて経済が減速し、個人消費にも異変が生じています。

その象徴ともいえる現場を取材しました。

日本のビール1缶100円!?中国"ゼロコロナ"で消費に異変

金曜日の夜、北京市内のオフィス街。

会社帰りの人で賑わうのはこちらの店「ホットマックス」。

レジには行列、その上には「特売の天国」の文字が。

この店の特徴は消費期限が迫った食品や日用品を格安で販売すること。

200mlのパック入り牛乳は1本20~30円。

シャンプーや化粧水など品ぞろえも豊富です。

北京支局の佐藤真人記者。

日本のビールも置いています。値段を見ると100円ぐらいで500ml缶が買えます。消費期限は今年の6月です。

お客様は…

安いところがいい。消費期限も悪くないし値段もいい。

ホットマックスは2019年から個人向けの販売を開始し、3年足らずでおよそ170店舗まで拡大してきました。

この店がたくさん出店しているのは経済の下降が原因だと思うよ。

去年の中国のGDP成長率、3ヵ月ごとの推移を見ると右肩下がりで10-12月期はプラス4%まで減速しています。

消費動向を表す小売売上高の伸びも減速。去年12月は1.7%増と前の月の半分以下に。

背景にあるのが中国のゼロコロナ政策。去年の後半から中国各地で新型コロナの感染が再び発生、中国政府は人々の移動などの規制を強化しました。

その結果、消費意欲が落ち込み低価格の商品が人気に。消費期限間近の食品の市場規模は2026年におよそ8,000億円に達すると推定されています。

専門家は…

丸紅中国 経済調査総監、鈴木貴元氏。

中国の中でいいものが当たり前に手に入るようになっている。

その中で値頃感のものを若い人が探すようになったというのが実態。

結果的には消費の金額は伸び悩む。こんな現象がいろいろなところで起きている。

変異ウイルス、オミクロン株が流行する中、全市民の外出を禁止する事実上の封鎖措置が西安市など3都市でとられました。

さらに首都の北京でも市中感染が確認された区では1月23日から住民全員のPCR検査を開始。

来週に迫った北京オリンピックを成功させるため中国政府は新型コロナを徹底して押さえ込むゼロコロナの姿勢をさらに強めています。

今年秋には中国共産党の党大会も控えていて、規制を緩める気配は感じられません。

丸紅中国の鈴木さんは今年の成長率を5%あまりと予測。しかし、ゼロコロナの徹底が成長を押さえる可能性も指摘します。

各地でのロックダウン(都市封鎖)が増えていく。

一般市民の人がそういう不安感で消費を押さえ込むとなると、GDP成長率は4%半ばぐらいまで押し下げられるのではないか。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-,