留学生の数が多い大学のランキングです。
早稲田大学 | 5,412人 |
東京福祉大学 | 5,133人 |
東京大学 | 3,583人 |
日本経済大学 | 3,348人 |
立命館アジア太平洋大学 | 2,867人 |

1位の早稲田大学に次いで2位に入っているのが東京福祉大学です。
2000年に開学した比較的新しい大学ですが5,000人の留学生を抱えています。
この東京福祉大学で過去2年間に1,000人もの留学生が所在不明になっていることが明らかになりました。
一体何が起きているのでしょうか?
WBSは大学幹部らの会議を録音したとされる音声を独自に入手し、その実態に迫りました。

東京福祉大学
[blogcard url="https://www.tokyo-fukushi.ac.jp/index_index.html"]
群馬県伊勢崎市にある東京福祉大学。

3月20日、卒業式が開かれました。

その会場にバスが…

伊大知明宏記者、
バスから続々と外国人留学生たちが降りてきました。卒業式の会場へと入っていきます。

留学生問題
今、東京福祉大学の留学生を巡る問題が波紋を広げています。

大学が作成した除籍された学生のリスト。

「所在不明」という文字が並んでいます。

この2年で合わせて1,000人以上の所在が不明になっているのです。
ネパール人留学生は、
私のクラスは40人くらい。いまは20人。

「入学時は1クラス何人いた?」
39人くらい、いまは18人くらい。

「約20人いなくなった?」
そうです、みんな辞めました。

政府もこれを問題視しています。
柴山文部科学大臣は、
留学生の受け入れにあたっては責任を持って在籍管理を行うのは当然。

法務省と連携し早急に実地調査を行う。

研究生
所在が不明になっているのはすべて研究生と呼ばれる留学生。

大学の募集要項によると、研究生とは学部生として専門分野を学ぶ前に日本語などを学ぶための「非正規」の留学生。

日本語の日常会話がある程度理解できることが留学の条件とされていますが…
「この1年で日本語を話せるようになったか?」
東京福祉大学の研究生は、
うーん、少しだけ。そんなにはしゃべれない。

「この1年で何が思い出に残っている?」
オモイ…

「学業以外ではどんなことをした?」
…

大学側は「日本語能力を審査している」としていますが、中には話が噛み合わない生徒もいました。

研究生の環境
研究生はどんな環境で学んでいるのか?

廣海舞記者、
一見、雑居ビルのような建物には東京福祉大学管理・研究棟と書かれています。


雑居ビルを転用した教室は住宅街のいたるところに。

3年ほど前から増え始め、ほとんどが外国人の研究生向けだといいます。
周辺住民は、
日本人はほとんどいない。外国人ばかり。

なぜ多くの留学生たちは消えたのか?

大学に来ていた学生たちはこう話します。
ベトナム人留学生は、
この学校に入って、ビザ更新をして在籍カードがあれば学校を辞めて仕事。

ネパール人留学生は、
忙しいから、学校のための時間がない。

コンビニとレストランで仕事します。

学業より働くことを優先する留学生の増加。
留学生の大量受け入れ
東京福祉大学の元教員、田嶋清一さん。

心理学科長を務めていたとき、ある会議で外国人留学生を大量に受け入れる方針を伝えられたといいます。

今から7年半前。

留学生を例えば1,500人入れて4年間だから、120億円お金が入るだろうと。

いろいろなプランを出していた。

WBSでは田嶋さんも参加していたその会議の音声を入手しました。

今みたいな計算でいくら入る?初年度の金?
1,500で30ですね。

えっ
約30億円。

30億円入るの?
ええ、1,500人ずつで。

参加メンバーが留学生からの学費収入を試算しています。

これは4年間だから累積していくだろ。120億円の金が入るわけだよ、もうかるの。

なんでそれをやらないの?

ただ、大学側は研究生の募集を始めたのはこの会議の5年後で関係はないとしています。

指宿昭一弁護士
とはいえ、留学生の受け入れ拡大を推し進めてきた東京福祉大学の姿勢がいまの所在不明問題につながっていると専門家は指摘します。
外国人労働の問題に詳しい指宿昭一弁護士は、
留学生のなかでは東京福祉大学は有名。ビザが取りやすく、授業料が相対的に安い。

正規の学生には定員(上限)がある。非正規の研究生の形だと際限なく入れられる。

東京福祉大学の留学生の内訳を留学生の数が同等の早稲田大学と比較してみると、圧倒的に非正規課程が多いことが分かります。

勉強への意欲と条件がある人を受け入れたならこんなにたくさんの人が失踪することはない。

労働目的の人は労働の在留資格で来てもらい、勉強目的の人は留学の資格で来てもらう。

きちんと仕分けをするべき。

[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/tokyo-fukushi"]
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/tokyo-fukushi-2"]