新型コロナの影響で本来、秋や冬に売れる商品がこの時期売り上げを伸ばしています。
炊飯器一つで食卓に変化をもたらすあの商品。
今回の白熱ランキングです。

アスクル株式会社

イエナカ需要が高まる中、売上を伸ばしているのが炊き込みご飯の素。

通販サイト「ロハコ」では3月以降、売り上げが2.6倍に。

さらに売れ筋にも変化が。
アスクルの立花智子さん、
毎日、朝昼晩作ることになると味の変化を求められてエスニック系の調味料が伸びた。

炊飯器で手軽に作れる炊き込みご飯の素をランキング。


8位~10位
まずは8位から10位。
8位 | だし炊きあごだし鶏ごぼう釜めし | ミツカン | 358円 |
---|---|---|---|
9位 | チキンときのこのガーリックライス | 無印良品 炊き込みごはんの素 | 450円 |
10位 | 天領日田 椎茸屋のしいたけ鶏めしの素 | マルナカ・フーズ | 540円 |

天領日田 椎茸屋のしいたけ鶏めしの素
10位に入ったのはしいたけ鶏めしの素。

肉厚の椎茸がたっぷり入った鶏めしです。

この商品を作っているのは大分県のメーカー。

大分県は干し椎茸日本一の産地。
その椎茸をふんだんに使い、九州の醤油と天然の出汁で味付けをしています。
椎茸の旨味が濃いです。旨味が凝縮されている感じです。出汁の味は優しくて。

大分の味を楽しめるこの商品ですが、メーカーのある大分県日田市は7月に豪雨に襲われました。

マルナカ・フーズの森山裕治さん、
近隣で被災しているところがあって旅館業・土産が大きな打撃を受けている。

納入先の空港・道の駅でお客様が減ってものすごく影響がある。

大分に行けなくても取り寄せて地元の味を味わってみてはいかがでしょうか。
チキンときのこのガーリックライス
9位はチキンときのこのガーリックライス。
だし炊きあごだし鶏ごぼう釜めし
8位はミツカンの鶏ごぼう釜めし。

だし汁の入ったストレートタイプで水を加えずに炊き上げることができます。
5位~7位
5位 | かしわめし | 無印良品 炊き込みごはんの素 | 390円 |
---|---|---|---|
6位 | ほたて貝柱と昆布のごはん | 無印良品 炊き込みごはんの素 | 450円 |
7位 | 桜えびと筍ごはん | 無印良品 炊き込みごはんの素 | 450円 |

5位から7位はいずれも無印良品の炊き込みごはん。
素材にこだわっていて価格は高めですが家でもプチ贅沢をしたいという需要から売り上げを伸ばしています。
2位~4位
2位から4位はこちら。
2位 | 金目鯛ごはん | 無印良品 炊き込みごはんの素 | 390円 |
---|---|---|---|
3位 | アジアン鶏飯用 | 味の素 Cook Do おかずごはん | 210円 |
4位 | 五目釜めし 2袋入り | ミツカン | 295円 |

五目釜めし
4位はミツカンの五目釜めし。

定番の味も根強い人気を誇っています。
アジアン鶏飯
3位はCook Do アジアン鶏飯。

味付けの難しいエスニック料理が炊飯器で作れると人気急上昇。
金目鯛ごはん
2位にランクインしたのは無印良品の金目鯛ごはん。

具材は炙り焼きした金目鯛の切り身のみ。
昆布だしなどで優しい味付けに仕上げています。
共働きで子育て中の家庭でも・・・

都内在住の渡辺紗都ちゃん(2歳)、
おいしい。

渡辺美由紀さん、
子どもがまだ小さいので魚とごはんをバランスよく食べるのは難しいが炊き込みごはんだと茶碗ひとつでバランスよく食べられるので手軽で簡単で助かっている。

1位
そして1位に輝いたのは・・・

1位 | カルデイオリジナル 海南チキンライスの素 | カルディコーヒーファーム | 205円 |
---|

海南チキンライス
炊き込みのタレと鶏もも肉を炊飯器に入れ・・・
閉じて、炊飯を押すだけです。

炊きあがりはこのように。

野菜をトッピングすればシンガポールの屋台料理「海南チキンライス」の完成です。

ポイントは2種類のかけダレ。

トッピングすることで、
本格的です。ソースが付くことによってより本格的ですね。ご飯にまで鳥の旨味が染み渡っていますね。

海外旅行に行きづらい中、エスニックな炊き込みご飯に注目が集まりそうです。
コメント