9月1日は防災の日です。
それに合わせて日本気象協会が行ったアンケート調査で4人に1人がマスクやアルコールなどの災害用の備蓄品を増やしていることが分かりました。
そして今回、番組が注目したのは新型コロナの感染拡大で巣ごもり需要も高まっているある備蓄品です。
白熱ランキングです。

Yahoo!ショッピング

お湯をかけるだけで食べられるフリーズドライ食品。

在宅勤務中や夏休みの子どもの食事として利用している人も多いのでは。
ヤフーショッピングの秋澤奈緒美さん、
簡単・手軽で長期保存できるという理由からコロナ禍でフリーズドライ食品の売り上げが一気に伸びているのでは。

そこで今回はヤフーショッピングで人気のフリーズドライ食品をランキング。


7位~10位
まずは7位から10位。
7位 | どんぶり4種16食 | アマノフーズ | 4,960円 |
---|---|---|---|
8位 | コスモス食品 みそ汁10食 | きらくぅ | 1,496円 |
9位 | 国産乾燥納豆3キロ | 健康生活研究所 | 23,004円 |
10位 | はまぐりのお吸いもの30食 | 浜乙女 | 2,160円 |

国産乾燥納豆
9位の入ったのは乾燥納豆。

国産大豆で作った納豆を凍結・乾燥させたこちらの乾燥納豆。
特に売れているのは3キロのセット。市販の納豆およそ600パック分にあたります。

新型コロナの影響で健康を気遣う人が増え売り上げはおよそ2.3倍に伸びました。

そのまま口に含んでみると・・・
ポロポリしていますが、だんだん口の中でネバネバしてきます。

ご飯にかけたり、味噌汁に入れたりと普通の納豆のように使うことができます。

4位~6位
続いて4位から6位
4位 | マルコメ タニタ食監修・減塩みそ汁16食 | あいであるぎふと | 2,160円 |
---|---|---|---|
5位 | インスタントコーヒー徳用1.4キロ | カフェ工房 | 3,090円 |
6位 | アマノフーズ炙り雑炊・中華粥15色 | ええもん広場 | 2,947円 |

マルコメ タニタ食監修・減塩みそ汁
4位はマルコメの減塩みそ汁がランクイン。

あおさやオクラ、なすなどの具材とタニタ食堂が監修した減塩味噌を合わせてフリーズドライ加工をしたみそ汁のセット。

麹の割合を高めることで塩分を抑えながらも旨味のあるみそ汁に仕上げたといいます。
減塩ですが味が薄い、物足りないなって感じは一切ない。

番外編
ここで番外編。

こんな変わったフリーズドライも誕生しています。
その名も「ご先祖さま」。

お盆やお彼岸などに仏壇に供える精進料理「霊供」がお湯やだしをかけるだけで簡単に作れます。

あみだ食品の松本なお社長、
コロナの自粛で帰省できない人も家で霊供してお参りするとか、実家に送るとか、そういう人もたくさんいる。

1位~3位
ランキングに戻っていよいよトップ3の発表。
2位 | アマノフーズ みそ汁・スープ選べる30食 | ええもん広場 | 2,490円 |
---|---|---|---|
3位 | 丘のおかし ダイスミルク | 北海道くしろキッチン | 378円 |

1位にランクインしたのが・・・
たくさん入っていますね。

1位 | アマノフーズ 訳あり50食詰め合わせ | ええもん広場 | 4,320円 |
---|

アマノフーズ食品の50食詰め合わせ。
1番人気があるのはみそ汁ですが、最近注目されているのがどんぶりものの具材。

お湯をかけて30秒混ぜるだけで親子丼のできあがり。

お肉の食感もちゃんとありますね。三つ葉や玉ねぎのシャキッという食感も残っていて、すごいですね。

これまでとんかつのような揚げ物までフリーズドライにしてきたアマノフーズ。

どんな食品が加工に向かないのでしょうか?

アサヒグループ食品の食品事業本部、武田喜英さん、
ケーキやアイスクリームをフリーズドライにしてみた。

アイスはお湯をかけると溶けてしまって商品化は難しいという結論に。

新型コロナの感染が拡大し始めた3月、アマノフーズの備蓄用商品の1ヵ月の売り上げが前年のおよそ7倍と急増しました。

今後は揚げ物など日常向けの商品を充実させ、売り上げを伸ばしていく方針です。
食卓はお湯を用意するだけというのができればいいなと思うありたい姿。

コメント