燃費データの改ざんが発覚した三菱自動車工業株式会社の4月の軽自動車の販売台数が1年前のほぼ半分に減少しました。
3度目の不正。
その影響が目に見える形で表れ始めました。
三菱自動車工業株式会社
都内にある三菱自動車工業株式会社のディーラー「関東三菱自動車販売株式会社 新宿店」
GWの谷間の平日とはいえ店内は閑散としています。
入口にはデータ改ざん問題についてお詫びの張り紙が張っています。
軽自動車の販売台数
三菱自動車工業株式会社が国内で販売した軽自動車の販売台数が昨年の4月と比べ44.9%少ない1,477台とほぼ半減しました。
燃費データの改ざんを発表した4月20日以降「eKワゴン」などの生産・販売を停止しているためです。
対象車種の供給先の日産自動車株式会社はもっと深刻です。
三菱自動車工業株式会社から供給を受けていたデイズなどが販売停止となった結果、前年比の51.2%減少しての5,574台となりました。
走行試験
今回のデータ改ざん問題を受けて国土交通省は5月2日、不正のあった軽自動車について走行試験を始めました。
国が独自に試験を行うのは異例。
6月中に結果は公表される予定です。
今後、実際の燃費を割り出しエコカー減税の認定を見直しを進めます。
コメント