いま地元の特産品をアピールするため地方の町などが続々とある国民食の開発に力を入れています。
今回はそのランキングをお伝えします。

株式会社Campsis

東京・浅草の住宅地にあるこちらのお店。

中に入ると、ずらりと並んでいるのはレトルトカレーです。

三陸のアワビを贅沢に使ったカレーに、北海道産のサンマのカレー・


実はここ、地域の食材や名物を売りにしたご当地レトルトカレーの専門店です。

カレーランドの猪俣早苗さん、
ご当地レトルトカレーは2,000種類くらい常にあって、そのうちの1割ほどが入れ替わっている。

パッケージが箱で流通しやすいし、賞味期限が長い。

割と参入しやすい。

百花繚乱のご当地レトルトカレー。
この専門店の売り上げからランキング!


7位~10位
早速、7位から10位。
7位 | 福井 | 福地鶏と越のルビーチキンマトンカレー | 650円 |
---|---|---|---|
8位 | 北海道 | オホーツク流氷カレー | 700円 |
9位 | 北海道 | ハスカップカレー | 430円 |
10位 | 高知県 | 四万十ぶしゅかんグリーンカレー | 520円 |

10位は珍しい柑橘類「ぶしゅかん」を使った商品です。
オホーツク流氷カレー
注目は8位のオホーツク流氷カレー。

北海道北見市のインド料理点が監修。
海をあらわす青いカレーと流氷をあらわす鶏肉入りの白いカレーが入っています。


片渕茜キャスターに食べてもらいます。

これ・・・カレーですか?

カレーです。

この色は植物由来の色素でつけており合成着色料は使っていません。

おいしい。グリーンカレーに近いような舌触りと程よい辛さです。

4位~6位
早速、4位から6位。
4位 | 茨城 | ほしいもカレー | 590円 |
---|---|---|---|
5位 | 北海道 | びえい豚カレーとろとろ煮込み | 570円 |
6位 | 和歌山 | ひねキングカレー | 650円 |

4位は干し芋の甘さがカレーの辛さと意外にマッチする一品。
ひねキングカレー
そしてピックアップは第6位。
ひねキングカレーは1本まるごと入った鶏の骨付きもも肉が特徴です。

このカレーのご当地、和歌山県橋本市を訪ねました。

卵の生産が盛んなこの町で隠れた名物となっているのがひねどりです。

一体、どんな鶏なのか?
養鶏業を営む長尾敏彦さんは、
日齢が450日を超えてしまったら産卵率が低くなる。

その時に廃鶏(食用)として出荷する。

ひねどりとは産卵率が下がった親鳥のこと。

大々的には出回りませんが、一般的な鶏肉よりも身がかたく、うま味が凝縮されているため味が良い。

生産地ならではの知る人ぞ知るご当地グルメです。

野口食鶏の野口しのぶさんは、
ひねどりの本当の味を知らない人がたくさんいるので、たくさんの人においしい鶏を食べてほしい。

そこで地元の商工会議所が考えたのが知名度向上のため手軽に楽しめるレトルトカレーにすること。

橋本商工会議所の豊澤康範事務局長は、
手軽に食べてもらえ、身近に感じてもらえる。

ひねどりはこの地域の食の伝統。

全国に発信され、知ってもらえてよかった。

2位~3位
上位の2位と3位。
2位 | 島根 | 奥出雲和牛カレー | 650円 |
---|---|---|---|
3位 | 福井 | 越前トマトと越前しょうがのカレー | 580円 |

2位は和牛の霜降り部分を使った贅沢なカレーです。
越前トマトと越前しょうがのカレー
そして野菜を生かした3位に注目。
福井市にある農産物の直売所。

去年の秋に発売したご当地カレーが大々的に売り出されていました。

作ったのは地元のJA。
野菜のうま味にこだわりました。
JA福井市の品川麻衣さん、
完熟トマトの甘みと新しょうがのさっぱりとした辛さがグッと凝縮されています。

主役はここ数年、生産に力を入れている大玉のトマト。
大きくなりすぎたり、熟し過ぎたりした規格外のトマトを活用するためご当地カレーが開発されました。

トマト農家の田中耕二さん、
せっかく作ったトマトを捨ててしまうよりもレトルトカレーの材料として有効に使うのはすごくありがたい。

そしてもう一つの主役が、
新しょうがをすりおろして凍らせたもの。

新たな福井の特産品にしようと7年前からブランド化に乗り出した越前しょうがです。

新鮮なうちにすりおろして冷凍保存し、1年中使えるようにしています。

おいしい野菜を全国の人々に加工品を通して届けられるのはうれしい。

生産者のモチベーションアップにもつながると期待している。

1位
そして1位に輝くのは・・・

カレーですよ。

1位 | 東京 | カレーランドのカレーですよ | 750円 |
---|

カレーランドのカレーですよ
カレーマニアであるこの店のオーナーが作った黒毛和牛とクリームチーズが入ったカレー。
東京みやげに買って帰る人も多いといいます。
その味は、
おいしいです。ひき肉と少し大きめのお肉とどちらも入っていて、うま味がルーにしっかりと溶け出しています。あまりレトルトカレーの気がしないです。

国民食、カレーに込められた絶品食材と地域の思い。

手軽にお試しあれ。
コメント