今日は「ウォークマンの日」です。
「ウォークマンの日」は37年前の1979年7月1日、ソニー株式会社が携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売したことを記念した日です。
ウォークマン
ウォークマンはポータブルモノラルテープレコーダーの「プレスマン」からスピーカーと録音機能を省きステレオ再生専用ヘッドに置き換えステレオの再生に特化したものとして誕生しました。
発売当初のマスコミの反応は芳しくなく、人目に触れなければとの考えから宣伝部や営業スタッフはウォークマンを身につけ山手線を1日中ぐるぐる回るという作戦にでます。
日曜日には若いスタッフにも製品を身につけさせ、街中を歩かせました。
さらに影響力のある有名人にも製品を提供するなどして認知を高めていきます。こうした工夫された広告・宣伝活動により発売1ヶ月で3000台ほどの売上から、翌月には初回生産3万台を全て売上げ供給不足が半年間続くほどの人気となりました。
ウォークマンの思い出
高校生の頃は通学に毎日ウォークマンを利用していました。当時はまだカセットテープでした。
この頃聞いていたのは1980年台の洋楽でした。一番好きだったのは「TOTO」です。
邦楽には興味がなく、ファッションにも無頓着だった若かりし頃。
高校に入学して、友人が一気に変わり、友人から色んな音楽を教えてもらうようになりました。
そして出会ったのが「黒夢」でした。
当時はまだメジャーデビューもしてなく、インディーズの頃でした。人生観を変えたくらいの衝撃でした。
少しでも良い音で聞きたいとウォークマンがカセットテープからMDに変わり、自宅でも学生にしたら贅沢なコンポを購入しました。もちろんソニー製でした。
当時はソニー製品を持っていたらカッコいいと思っていました。それだけの魅力がソニーにはあったと思います。
今の暮らし
現在、ウォークマンは持っていません。
音楽プレーヤーとしてiPodを持っていますが殆ど使用していません。
我が家の断捨離アンの嫁にそろそろ処分を言われそうです・・・
でも、iPhoneもあるので処分しても良いかなって思います。
音楽は好きだけど、今は車通勤ですし、プライベートで出掛ける時も息子が一緒な場合が多いので音楽プレーヤーの必要性が無くなっています。
これからは息子が成長したら必要になるかもしれません。その頃まで音楽プレーヤーが存在しているのか分かりませんけど・・・
息子が音楽プレーヤーが必要になった頃にもウォークマンがあったら、ぜひとも勧めたいと思います。
コメント