今日は「空の日」です。
1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。
1911年9月20日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
飛行機
空といえば飛行機です。
しかし飛行機は今までに数回しか乗ったことがありません。
韓国往復を3回、ドイツ往復を1回、沖縄往復1回ですから合計で8回だけです
乗った回数が少ないので毎回緊張します。
特に海外旅行の時は、入国審査などで挙動不審になってしまします。
英語で話しかけられることに慣れていないからですかね・・・
もっと色々と経験をしないといけませんね。
最近は格安航空機などもありますので、もっと活用していきたいと思います。
予定を早めに決めて、航空機を予約すれば安く購入することも出来ます。
計画性のある暮らしでお得な人生を歩みたい。
そのためにも嫁と息子としっかりとコミュニケーションを取って旅行の話や予算の話などを決めていきたいと思っています。
奄美大島旅行
来年の6月か7月に奄美大島に旅行に行く予定にしています。
なので、久しぶりの飛行機は奄美大島旅行になると思っています。
奄美大島に行く理由は、若くて体力があるうちに屋久杉を見たいと思っているからです。
しかし問題もあります。それが4歳の息子です。
先日、初めて登山に挑戦したときも、少し歩くと「疲れた」と言ってきた息子・・・。
幼いから仕方ないのですが、屋久杉を見るためには対策を考えないといけません。
私自身が体力を身につけて、息子を背負って歩き続けれれば一番なのですが、さすがに不安過ぎます。
嫁と交互に背負うにしても、往復10時間以上の旅路は難しいので、やっぱり息子を説得して体力をつけるしかありません。
月に1回は、登山などに出掛けて一緒に体力を身に付けたいと思います。
家族みんなで、大きな目標に向かって体力をつけて屋久杉を見届けたいと思います。
コメント