今日は「貯蓄の日」です。
日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施されました。
神嘗祭に由来しています。
貯蓄
今年のわたしのスローガンは貯蓄です。
そして家計に関わることです。
今年になるまで家計は嫁に全て任せて、お小遣いを頂いて生活をしていました。
それが今年に入り、色々と考え方が変わり自分自身の貯蓄も増え、家計についても考えるようになりました。
嫁と家計
我が家の嫁はデキた嫁です。
結婚して約10年、共働きで頑張ってきました。
わたしは中小企業に勤務しているので年収は30代後半の平均的なサラリーマンと同等かそれ以下か、嫁の給与も同じくらいです。
それなのに住宅ローンを支払いながら約1,000万円の貯蓄があります。
その気になれば住宅ローンは一括返済することも可能と言っています。
そんなデキた嫁の家計管理も知らずに、わたしはお小遣いを毎月使い果たしながら生活をしていました。
お小遣い
毎月、お小遣いを使い果たしながら生活をしていたわたしですが、今年になってから考え方が変わりました。
その結果、お小遣いは使い果たすことがなくなり、逆に今年だけでわたしの個人的な貯蓄が約20万円もできるようになりました。
特殊な方法で貯蓄したわけではなく、単純に収入を増やして支出を減らすように心掛けただけです。
ネットビジネス
収入を増やすために始めたのがネットビジネスです。
アフィリエイトやアドセンスを利用してお小遣いを増やすことにしました。
まだまだ月に数万円の収入増加ですが、それでもお小遣いだけを貰っていた頃に比べると大幅な収入増になっています。
そして収入が増えたのに、支出は減りました。
お小遣いを貰っている時は、定期的に貰えるお金に価値を見出だせていませんでした。
会社で働いて、給与が貰えると、その一部をお小遣いとして貰える、それが当たり前となって「ありがたみ」を失っていました。
それがネットビジネスで給与とは別に収入が増えると、改めてお金の重要さに気付きました。
すると無駄な支出をしないように心掛けるようになりました。
収入が増えたのがきっかけとなり、禁煙も成功しています。
収入が増えたのに、お金の使い方に関してすごく慎重になったのです。
その結果、お金を使わずに貯蓄が増えていく結果になりました。
ただ現状の貯蓄は計画性が少ない貯蓄です。
お小遣いの中で使わなかったお金が貯蓄されているだけです。
これをもっと計画的に貯蓄して、そして来年からは運用にまわしていきたいと思っています。
お金について、今更ながら考え方を変えてくれたネットビジネスに本当に感謝です。
コメント