今日は「記念切手記念日」です。
1894年3月9日に日本初の記念切手が発行されました。
記念切手
世界初の記念切手はペルーが1871年4月に発行した切手と言われています。
この切手は、南アメリカ大陸最初の鉄道であるリマ~カヤオ間の鉄道開通20周年とチョリヨスまでの鉄道延伸を記念して発行されました。
日本の最初の記念切手は、1894年3月9日に発行された明治天皇銀婚記念(2銭と5銭の2種)です。
この切手には「紀念郵便切手」と書かれていました。
「記念」には「かたみ」の意味があり、これを避けたためだと言われています。
日本では昭和初期まで記念切手は数年に一度しか発行されていませんでした。
第二次世界大戦後から毎年数十種類の記念切手が発行されるようになりました。
記念切手の場合、特別にデザインされた記念印が使用されます。
2008年の郵政民営化以降には各地の郵便局や様々な企業が「記念切手」を販売するようになりました。
コメント