今日は「光化学スモッグの日」です。
46年前の1970年7月18日、東京都杉並区の東京立正中学校・高等学校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれました。
東京都公害研究所は、これが光化学スモッグによるものと推定し、日本初の光化学スモッグ発生となりました。
光化学スモッグ
光化学スモッグとは、オゾンやアルデヒドなどからなる気体成分の光化学オキシダントと、硝酸塩や硫酸塩などからなる固体成分の微粒子が混合して、周囲の見通しが低下した状態をいいます。光化学オキシダントを主成分とするスモッグ。健康に影響を及ぼすことがある大気汚染の一種です
。
工場や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素が、日光に含まれる紫外線により光化学反応を起こして変質しオゾンなどが発生します。夏の熱い日の昼間に多く、特に日差しが強く風の弱い日に発生しやすい傾向があります。
日本での発生件数は1970年代をピークに減少傾向にあるが、ヒートアイランドや中国からの大気汚染物質の流入などの影響により増加している大都市地域もあります。
光化学スモッグの症状
光化学オキシダントの諸成分によって、目や喉、皮膚などに刺激症状が引き起こされる。これらの症状を光化学スモッグ障害と呼ぶ。主な症状は以下の通りです。
- 目がチカチカする、異物感、流涙、痛み
- 喉の痛み、咳
- 皮膚の発赤
- 手足のしびれ(重症例)
- めまい・頭痛・発熱(重症例)
- 呼吸が苦しい、呼吸困難(重症例)
- 嘔吐(重症例)
- 意識障害(重症例)
予防方法
光化学スモッグ注意報や警報が発令された場合、また症状を感じた場合は、窓やカーテンを閉め外出を控えること、運動を行っている場合は中止して屋内に入ることが対策となります。
特に、気管支喘息の罹患者や既往者、乳幼児、高齢者、病弱な者は、健康な成人よりも影響を受けやすい可能性があり、注意を要します。
大気汚染について
光化学スモッグなどの大気汚染は高度成長期の日本や今の中国など、経済を再優先に進めていった結果に起こった災害だと思っています。
大気汚染は地球環境にも生物にも、植物にも、もちろん人間にも悪いことですが、生きていくために、少しでも暮らしを良くするために頑張っていた人達がいたのも事実だと思います。
発展途上国などでは今でも大気汚染の原因となるような公害も起きていると思います。
わたしが個人的にできることなんて募金くらいしか思いつきませんが、日本という先進国に住んでいるのなら、未だに大気汚染を作っている原因などを子供には教えていきたいと思います。
少しでも知識を広げて、何かの役に立ってくれればと思います。
コメント