今日は「リクエストの日」です。
1956年10月26日に日本が国際原子力機関 (IAEA) に加盟したこと、及び1963年10月26日に茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初の原子力発電が行われたことに由来しています。
日本政府が1964年に制定。
原子力発電
東日本大震災以降、わたしは電気に関する考え方が少し変わりました。
福島第一原子力発電所が爆発した様子をテレビでも見て心底恐ろしいと感じました。
あれ以来、原子力発電には反対という気持ちでいます。
いま現在、わたしが利用している関西電力では原子力発電所は稼働していません。
このまま再起動もせずに廃炉になるのかは不明です。
個人的には、このまま廃炉になることを願います。
安全性
原子力は非常に大きなエネルギーを得られる夢のエネルギーとして登場したと思います。
鉄腕アトムの動力も原子力発電でした。わたしが大好きなガンダムに登場するモビルスーツも原子力で動いています。
当時は、そのリスクを大きく考えないで建造されたものだと思います。
しかし、いまは違います。原子力には大きなリスクがあることが分かっています。
わたしは専門家でもないので詳しいことは分かりませんが、原子力発電のリクスが大変なものだとは分かります。
リクスがあるからこそ福島の方々はあんなに苦しい思いをしていると思います。
今後、福島第一原子力発電所の事故と同じようなことが絶対に起こらないと発表されても信じることはできません。
もし、そんな発表をするのなら、その発表をした人には原子力発電所内に住んで欲しいと思います。
一切のトラブルが起こらない機械なんて存在しないと思います。
トラブルは必ず発生します。そのトラブルによるダメージを少なくする努力が求められていますが、原子力発電に関してはリスクが高すぎると思います。
人が住めないような土地を生み出すような機械が本当に必要なのか考える必要があると思います。
夢の新技術、高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉も決定すると思います。
結局、原子力は人間にとって手におえる品物ではなかったと思います。
そもそも、エネルギーを使い過ぎなんかもしれません。
日本を含めた先進国が、そこに住む人たちが、もう少しエネルギーの使い道について真剣に考える必要があるかもしれません。
わたし自身も少し立ち止まってエネルギーについて考えたいと思います。
コメント