今日は「いい夫婦の日」です。
11月22日の「1122」が「いい夫婦」と読め、また11月がゆとり創造月間であることから、余暇開発センター(現 日本生産性本部余暇創研)が1988年に制定しました。
夫婦
結婚して約10年。
我が家はそこそこ仲の良い夫婦だとわたしは思っています。
我が家が夫婦円満なのは同じ目標を持って、話し合いをする機会をしっかりと設けたおかげだと思います。
同じ目標
私たち夫婦は二人共、正社員として会社勤めをしています。
わたしは朝早く、夜遅くまで働く社畜。
嫁は保育園の送り迎えがあるので現在は時短勤務で働いています。
私たちの目標は会社勤めを辞めて、自分たちのしたいことを仕事にすることです。
自分たちの大切な時間を会社に売って、給与を得ることより、その時間を自分たちの好きなことに活用してお金を得ることを目標としています。
その目標に向けて家族で生活をしています。
家族会議
今年から行うようになった家族会議。
我が家では月に1回の家族会議を通して色々な話し合いをしています。
この話し合いが本当に大切なものだと感じています。
いままでも話し合いをしていたつもりでしたが、いつも「料理をしながら」「掃除をしながら」「TVを見ながら」のながら会話でした。
それがテーブルを囲み、家族3人で目を合わせて話し合うとやっぱり違ってきます。
話し合いの内容が本気になります。
簡単な話から真剣な話まで内容は様々ですが、これからもずっと家族で過ごすためには必要な時間となっています。
離婚
先日、家族付き合いをしていた友達夫婦が離婚しました。
ここ数年はしっかりと連絡を取っていなかったので、離婚と聞いて本当に驚きました。
その夫婦も我が家同様に子供が1人の3人家族でした。
子供はお嫁さんが引き取ることになったようです。
旦那も苦渋の決断だったと思いますが、今でも信じられません。
わたしも一人暮らしをしろと言われれば数年間していましたので、特に問題なく生活できます。
しかし結婚生活を約10年もすると家族と離れて過ごすことに恐怖しか考えられません。
2~3日なら離れて過ごして、自分のしたいことを思いっきりしたいと思いますが、何ヶ月、何年も離れて過ごすのは考えられません。
息抜きに少し離れるのは良い事だと思いますが、離婚は考えられません。
嫁も同じように思ってくれたらいいなとは思います。
来年の「いい夫婦の日」も同じようなこと思えるように家族を大切にしたいと思います。
コメント