今日は「ドライバーの日」です。
株式会社物流産業新聞社が「ド(10)ライ(1)バー(8)」の語呂合せで制定しました。
トラック・バス・タクシーなどのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日です。
トラックドライバー
わたしの仕事はネットショッピングの運営業務です。
なので様々な会社のトラックドライバーさんと仲良くさせて頂いています。
近年は個人でもネットショッピングを運営されている方も多く、物流の量が本当に増えたとよく聞きます。
さらに追い打ちをかけるように各企業がサービス向上を図った結果、多くの地域で発送した商品が翌日には到着するようになりました。
宅配料も安くて、本当に便利な時代になりましたが、その分の負担をドライバーの方がしていると思います。
配達時間
主な宅配会社のドライバーさんは午前中から21時まで配達してくれます。
話を聞いていると1日14時間くらい働いていると聞きます。
そんな生活を3日続けて1日休んで、また3日働くというローテーションで宅配をしてくれています。
なかなか過酷な環境で働いていますが、それでも時間通りに届けてくれないとかクレームがあるそうです。
ヤマト運輸株式会社の場合、時間指定は「希望時間帯」です。
あくまで「希望」なのでその時間帯に届かない可能性があります。
多分、他の宅配会社も同じような設定にしていると思います。
我が家では、ヤマト運輸株式会社の場合は自宅から営業所が近いので場合によっては営業所に取りに行くようにしています。
宅配会社は人手不足で大変な状況だと聞きます。
自分たちで営業所に取りに行くことで、少しでもドライバーさんの負担が減るなら続けていきたいと思います。
人手不足
ドライバーさんの人手不足はずっと言われています。
IT技術の活用など言われていますが、現状では人力でやるしかないと思います。
そのためには現状のサービスを少しは減らしてもいいと思います。
都会でしたらコンビニが近くにあると思いますのでコンビニ受け取りなどをもっと活用してもいいと思います。
現状のサービスを当たり前と考えずに、宅配業界が健全に運用されるようになればいいと思います。
コメント