今日は「洋服記念日」です。
1872年の旧暦11月12日に「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことに由来しています。
全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定しました。
服
大変なことになっています。
今年に入り、断捨離アンの嫁を見習って服を処分していたら冬服がなくなっていました。
急激に気温が下がって本当にピンチです。
会社もほぼ私服出勤になっているので早急に服を購入したいと思います。
服と断捨離
我が家では自分の持ち物は自分のクローゼットに入るだけと決まっています。
もちろん、服もその中に含まれます。
1帖ほどのクローゼットなので詰め込めばいくらでも入りますが、嫁のクローゼットとわたしのクローゼットでは見た目が全く違っていました。
嫁のクローゼットは雑誌などに出てきそうなきちんと片付いたクローゼット。
わたしのクローゼットは物が溢れているクローゼット。
この違いは服を処分する勇気でした。
若い頃に買った高めの服。あまり着ないけど勿体ないから大切に片付けていました。
幸か不幸か、若い頃から体型が大きく変わっていないので着れるのも問題だったと思います。
いつか着るからと大切に取っておいた服は着ません。
嫁の考えでは1年間、着なかった服は着ない服なので断捨離候補に入ります。
嫁を見習って、高かったけど時代にあっていなかった服などを次々に処分していきました。
そして勿体無いと思っていた服を思い切って着るようにしていきました。
こうすることで、どんどん服が片付いていきました。
以前のクローゼットに入っていた服の3分の1くらいしか服は残っていません。
服が少なくなると着回しも楽です。
だって色々と考えるほど服がないので。
しかし、服を処分しすぎて冬に着れるトップスがないのとパンツも良いものがなくなっていました。
大ピンチです。
不思議なことに嫁も同じことになっています。
今日はお休みなので家族で服を購入するために出掛けたいと思います。
その前に、必要な服の確認と、この冬に処分する服も見極めておきたいと思います。
とりあえずパンツ系を1~2本、フリース系などのトップスを1~2枚は欲しい。
あとユニクロでヒートテックも購入しないと!
今日のお出掛けは忙しくなりそうです。
コメント