今日は「バーゲンの日」です。
1895年、東京駅上の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンを行ったことに由来しています。
バーゲン
20代の頃は一応ファッションにも興味があり、バーゲンは大好きでした。
年始には福袋を購入するために朝早くから百貨店に並ぶのが毎年の恒例行事だった時期もあります。
福袋
1年に1度の勝負の日がお正月の福袋でした。
朝の6~7時から百貨店の前に並んで、10時のオープンと同時にダッシュ。
お目当てのショップの福袋を数個購入してホクホクして帰っていました。
福袋は1~2万円で5~10万円の商品が手に入ります。
普段なら買わないような服も入っているので、新しい服装のチャレンジもできます。
どうしても無理なものはフリマで販売していました。
有名なブランドでしたらフリマでも数千円で売れるので損はしなかったです。
見栄
結婚をして、お小遣いだけで生活をするようになると徐々に服やファッションに対する興味が薄れていきました。
年相応の普通の服装をしていればいいかなって感じるようになりました。
その結果、着ている服は無地の当り障りのない服が多くなりました。
いま考えると、20代の頃は無理をしていたと思います。
オシャレに見られたいという見栄を張っていました。
元々、服のセンスなんてない方だったので、ブランドの名前に頼るファッションでした。
あのブランドの服を着ているという安心感だけだったと思います。
今はブランドは気にせずに、品質の良い気に入った服を購入するようにしています。
個人的には無印良品やが多くなっていると思います。
動き回ることが多いので、今後はアウトドアブランドが増えていくと思います。
品質と価格を考えるとノースフェイスがいいなって思っています。
いまはバーゲンの時期に買いに行くこともなくなったことで、慌てて服を購入することもなくなりました。
おかげでしっかりと着る服を選んで購入しています。
ここ数年で購入した服は全て大切に着用しています。
なので服を購入するサイクルも長くなり、お金も使わなくなっています。
自分の好きな服装も今更ながら分かってきましたし、これからも肩肘を張らないように、自分に素直な服装を楽しんでいきたいと思います。
コメント