今日は「寒天の日」です。
TVの影響力
「寒天の日」は11年前の2月15日にNHKの『ためしてガッテン』で寒天が取り上げられたことを記念して長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定されました。
11年前だと、まだまだTVの影響力が高かった頃ですよね。
今でもありますが、この食品がダイエットに効果的などとTVで特集されると翌日にはスーパーからその食材がなくなる。そんなことが当たり前だったと思います。
TVの情報は信用できると思っていた時代の最後だと思います。もちろん今でもTVの情報で信用できるものも多くありますが、少なからずヤラセなども含まれているのも事実ですよね。
わたしが好きだった「ほこ×たて」も捏造問題で放送が打ち切りになってしまいました。
人気番組だった「発掘!あるある大事典」も同様に捏造が大問題になり打ち切りなりましたね。
今の時代はTVで放送されたことが信用できる情報なのかはネットなどを使って調べることができます。
でもネットに公開されている情報も信用できる情報ばかりではないので、それを判断できる考え方が必要になってくると思います。
情報に流される生活を送るのではなく、必要な情報を自ら掴み取れるように生活をしていきたいですね。
寒天について
テングサ(天草)、オゴノリなどの海藻を凍結・乾燥したものが寒天です。
寒天は江戸時代初期に京都の旅館「美濃屋」の主人、美濃屋太郎左衛門が、ころてんを外に出しておいたところ冬の寒さで凍り自然乾燥の状態になったそうです。
そこから太郎左衛門のひらめきによって寒天の製法が編み出されました。
美濃屋太郎左衛門が生み出した従来の製法以外にも現在では工業的な製法により粉末寒天が製造されています。
寒天ダイエット
寒天は1リットルの水を10gで吸収する性質があります。
これを利用して様々なダイエット方法が紹介されています。
食物繊維も豊富で、便秘にも効果があると言われています。
ダイエット目的で取り入れる際には、食事の10分以上に前に食べるようにしてください。
食事の直前に食べても満腹感を感じるまでに時間がかかるので効果が薄れてしまいます。
無理なダイエットは絶対に避けて、体調に注意しながら行ってください。
わたしもただ今、ダイエット中ですが無理はぜずに健康的にダイエットを続けたいと思います。
コメント