働き方
最近、パートさんの愚痴と文句をよく聞きます。
愚痴はいいです、愚痴を吐いてスッキリして働いてくれれば、それで十分ありがたい人だと思います。
ただ文句を言っている人は、もう「辞めたら?」としか思えません。
愚痴と文句
わたしの中で愚痴は「ストレスの発散」だと思っています。
言ったところで解決はしないけど、言ったことにより気持ちがスッキリして働く気になれる言葉です。
一方、文句は「ただの不満」だと思っています。
誰かに言ったところで何も解決されませんし、本人のストレスが発散されるワケでもなく、ただ不満が蓄積していく言葉。
文句を直接、原因のあるところにぶつけて、なにかしらの改善があればいいですが直接の原因には言わずに周りに言いふらすだけ。
本当に面倒なので、そんなに嫌なら辞めたらいいと本気で思っています。
パートさん
以前の職場では、パートさんが本当に優秀な方ばかりで意識しなかったことが、今の職場ではすごく感じます。
それは「やる気」です。
以前の職場ではパートさんは自分の仕事が終われば終了でした。
皆さん、忙しくて一刻もはやく帰りたい人ばかりだでしたので仕事が本当に早い人ばかりでした。
ダラダラと働いて時給を奪っていくような人はいませんでした。
それが今の職場では、ダラダラと働いて時給を奪っていく人が多数います。
そんな人が多いから全体の士気も下がりっぱなし・・・。
店長が一生懸命、士気を上げようと奮闘していますが、完全に空回り。
その結果、鬱陶しいなどの文句が出てくる始末になっています。
売上が上がらないと給与も支払えないって理解しているのかな?
パートさんの一部には元社員もいるのに、「わたしはパートだから」と言って完全に責任放棄しています。
社員だから責任があって、パートだから責任がないのではなくて、責任を持って仕事ができないのなら仕事なんてしないで欲しいです。
もちろん、社員とパートさんでは責任の重さは違いますが、パートさんにも仕事をする以上、責任はあります。
こんな無責任なパートさんは本当に辞めてもらったほうがお店のためだと思っています。
働き方
わたしも自分の仕事を完璧にこなしているとは言えませんが、仕事に対して責任を持って向き合っています。
だから真剣に働く気がない人には嫌気が差します。
職場は遊ぶ場ではなく、職場の人間はお友達ではありません。
人間関係を良好に保つ努力は必要だと思いますが、仕事をしない人とまで仲良くする必要はないです。
仕事をすることは会社に利益を与えることです。
何も利益を与えられないどころか、人のやる気を奪うような損失を与える人とは一緒に働けません。
最近、サラリーマンが向いていないのかなって思うこの頃です・・・。
コメント