手帳
スキルアップのために大切なことは成功している人のマネをすることです。
なので、成功している人の多くの人が利用している手描きの手帳を使ってみようと考えています。
手帳を使う理由
成功している人が手帳を使う理由の多くに目標を描けるというのがあります。
わたしも将来、独立をしたいという大きな目標があります。
スケジュール管理の甘い、わたしには数年後の計画まで管理できていません。
ですので、3年後、5年後、10年後の自分の目標のためにも、手書きのスケジュールと目標を定めるために手帳を購入したいと思います。
手帳に書きたいこと
1ページ目には3年後の目標である「独立」という文字を書き込みたいと思います。
そのために必要な条件を逆算して、スケジュールをしっかりと考えていきたいと思います。
また自分自身の考えがブレないように、「やりたいこと」「やめること」をしっかりと記録していきたいと思っています。
手帳について
高級な手帳を購入する気はありません。
ただ普段から持ち歩くことを考えると、人前で出しても恥ずかしくない程度のものは購入したいと思います。
人前で出して恥ずかしいと感じる手帳は、当たり前ですが人前で出せないので予定を書き込むレスポンスが遅くなります。
そして予定を書かなくなります。
前提として人前に出して、問題のないデザインと雰囲気のシンプルな手帳を探したいと思います。
スケジュール管理
今までのスケジュール管理の多くは、スマートフォンでメモを取ったり、頭のなかで覚えていました。
その結果、スケジュール管理ができていませんでした。
スマートフォンをキチンと使ってスケジュール管理をしてもよいのですが、手書きにこだわる経営者の方が多いのでマネをしてみたいと思います。
わたしが勤めている会社の社長も、わたしの中では身近な成功者の一人です。
一代で上場企業を作った人です。
そんな社長のスケジュール管理は少し変わっています。
目標とスケジュールは一度、鉛筆で書きます。
終了したスケジュールなどは消しゴムで消します。
その中で大切だと思ったものだけボールペンで書きなおしています。
社長は手帳を見直した時に、ムダだった予定を思い出したくないからだと言っていました。
手帳の使い方は人それぞれだと思いますが、自分に合った使い方を見つけて、しっかりとスケジュール管理を行い目標に向かって進みたいと思います。
9月のお小遣い支出
9月2日 613円(ビール代)
合計 613円
- 6月の支出合計 13,343円
- 7月の支出合計 6,136円
- 8月の支出合計 15,885円
コメント