乗って遊べるキッズトランク、リトローリー
リトローリーはポップでおしゃれなキッズトランクです。キッズにちょうどいい小さくて軽いデザインはお出かけにもお部屋のお片づけにも大活躍! 鍵が付いているので大切な宝物をしまっておくのにもピッタリです。小さくてもとても丈夫なので旅行用バッグとして実用にも使っていただく事ができます。でもリトローリーはただの小さなトランクではありません!!!
リトローリーはお子様が乗って遊べるように設計されています。お出かけ先でリトローリーに乗って遊んだり、すわってママやパパに引っ張ってもらったりして遊ぶ事ができます。リトローリーといっしょなら、いつものお出かけや旅行も特別な思い出に! さあ、リトローリーといっしょに出かけよう!!
3歳の息子
息子の通う保育園では、3歳になると4月から状況が変わります。
今までは同じ学年の子供が一緒のクラスでしたが、4月からは3~5歳の子供が一緒のクラスになります。
一気に縦社会ですね。
3歳の息子を見ていると、5歳の子供は立派なお兄ちゃんやお姉ちゃんに見えてくるから不思議です。
そんなお兄ちゃん、お姉ちゃんに見守られながら保育園に通う息子。
アピール
少し前から自分アピールがスゴいです。
買い物に行くと「〇〇が持つ!」と言って自分のお菓子などは持ってくれます。
出掛ける時に靴は履かしてあげると「自分で!」といって一旦脱ぎ、自分の力で履き直します。
チャイルドシートも自分で座らないと納得しませんし、スライドドアのボタンも自分で押して開けて閉めてくれます。
何かをする前には「見ててや!」と言ってアピールをしてきます。
成長しているのを感じられて嬉しいです。
抱っこ
そんな成長を見せてくれる息子ですが、相変わらずなのが抱っこ。
少し歩いたら「疲れたから抱っこ」と言って抱きついてきます。
抱っこはしてあげたいですが、我慢弱い子になってしまうのも困るので基本的には歩くようにお願いします。
自立しようとする気持ちと甘えたい気持ちで揺れ動いている息子です。
リトローリー
息子は自分の荷物は自分のリュックサックに入れてお出掛けをします。
普段はお菓子やティッシュくらいですが、旅行に行くときなんかはオムツも息子のリュックサックに入れます。
このリトローリーがあれば、もっと多くの荷物を入れることもできますし、息子も喜んで運んでくれると思います。
そして抱っこ攻撃も、リトローリーに乗せることで少し緩和するかもしれません。
問題は家に置いておく場所ですね。
おもちゃ箱として利用するのも考えましたが、外で使用したものを自宅に入れるのは抵抗がありますし、毎回タイヤを洗うのも面倒ですもんね。
玄関に息子のストライダーと一緒に並べるのが無難ですが、また玄関が狭くなってしまう・・・
まぁそれは当選してから考えます。
コメント