お年玉
息子のクリスマスプレゼントも購入していないのにお年玉について考えます。
わたしの学生時代は基本的にお年玉は親が貯金をしてくれていました。
しかし、毎年どれだけのお年玉をもらって、どれだけ貯金して、など記録をしていなかったので、最終的にどうなったのか分かりません。
アラフォーになってから自分のお年玉を考えても仕方ありません。
すでにお年玉を配る側の人間になってす十数年。配る人数が少ないので負担はそれほどありませんが、問題があるとしたら息子のお年玉です。
頂いたお年玉をどうするのか、貯金をするのか、他の使い方をするのか考えてみたいと思っています。
息子のお年玉
まだ4歳の息子のお年玉は全部を合計しても1万円ほどだと思います。
本人がまだお金の使い方を分かっていないので基本的には、わたしたち親がお年玉を管理します。
多分、多くの人があ子供のお年玉は貯金にしていると思います。わたしも貯金で良いと思っていました。
しかし、せっかく頂いたお年玉を有意義に使うためにも投資という考え方もありかなと思うようになりました。
貯金をしても、金利でお金が増えることは見込めません。もしかしたら引き落とす際の手数料でマイナスになるかもしれません。
それは馬鹿げていますよね。
少額投資ならお金の勉強にもなるし、早い段階から投資という考え方を持つことは大切だと思います。
株式会社One Tap BUY
わたしが考えているのは、ワールドビジネスサテライトで特集されていたネット証券の株式会社One Tap BUY(ワンタップバイ)。
今までは1万円単位の投資でしたが、来年からは1,000円単位での投資が可能になります。
選べる銘柄はアメリカの有名企業「Amazon」、「スターバックス」、「アップル」、「ディズニー」、「コカコーラ」。
どの企業もいきなり急成長することは難しいかもしれませんが、長期保有するには良いかなと思います。
お年玉の一部だけでも投資に回して、少しづつ理解が出来るようになってきたら一緒に投資についてもっと考えていけたらと思います。
とりあえず息子用の口座を開設して準備だけ進めたいと思います。1月4日までに開設すると1,000円頂けるみたいです。
コメント