お金と幸せ
少し前まではお金があれば幸せだと思っていました。
お金で買えないものもあるのは理解していますが、お金があればある程度は幸せになれると思っていました。
でも最近、この考え方も少し変わってきました。
幸せの基準
お金は必要ですが、それが幸せにつながるとは思わなくなりました。
それよりも家族や友人、時間と上手に付き合うことも大切だと感じています。
特に家族と過ごす時間はもっと大切にしないといけないと思ってきました。
断捨離アンの嫁によって、モノに囲まれる生活から少しだけ抜け出したことで変われたと思います。
お金が幸せの基準というのは他人との比較になると思います。
あの家は「大きな家に住んでいる」、「いい車に乗っている」、「いい服を着ている」、「美味しい食事を食べている」。
「あの家に比べると我が家はまだまだ」とお金で解決できる部分で幸せを計っていたと思います。
でも幸せの基準は自分自身を軸に考えないとダメだと気付きました。
大きな家に住むより、自分が気に入った家に住む。
高級な食事よりも家族と一緒にワイワイと食べる家庭料理のほうが幸せです。
他人がどう思うかではなく、自分自身がどう思うか。
他人と比べるのではなく、自分が好きか嫌いか。
幸せの基準を自分自身の軸にすることで考え方が変わってきました。
見栄を張らないと決心したことも大きく影響しているかもしれません。
お金との向き合い方
幸せの基準からお金が少し離れましたが、それでもお金は必要です。
全てはバランスだと思います。
今よりもお金を稼ぐために時間を使ったりする必要はないかなと思います。
決して給与が多いわけではありませんが、生活に困っているわけではないので家族との時間をもっと大切にしたいと思います。
幸いなことに断捨離アンの嫁は家計管理もしっかりしてくれているので安心しています。
生活水準も今のレベルである程度は満足しています。
向上心がなくなるのはダメだと思いますので一歩上は目指しながら働きたいと思います。
お金は大切に扱いながら、運用などもしながら管理していきたいと思います。
コメント