我が家の構成
わたしは多趣味でコレクター癖のある少し変わり者。社畜として長時間労働に耐えて働くサラリーマンです。
嫁は断捨離アン。そしてミニマリストを目指している1児の母親です。
夫婦でフルタイム勤務で働いています。
そして保育園に通う元気な4歳の息子が一人。
以上が我が家の構成です。
収入の分散
明日、会社がなくなったらどうします?
明日から会社に来なくてもいいと言われたらどうしますか?
病気や怪我などで仕事ができなくなったらどうします?
そんな時のために収入を分散させる必要があると考え始めました。
仕事の分析
わたしの仕事は会社勤めのWebデザイナーです。
オンラインショップの店長もやっています。
Webデザイナーという手に職を持った仕事ですので、今の会社を辞めても他で何とか働くことはできると思います。
フリーで仕事を請け負うこともできます。
でも、これは主なる収入ですので、会社を辞めれば一時的に0になります。
このリスクを分散するためにも収入の分散は必要だと思います。
副業
多くの会社は副業が禁止されています。
でも投資や不動産収入などは禁止されていないと思います。
この違いって何なんでしょうか?
例えばコンビニのアルバイトの場合は、決められた時間にコンビニで働く必要があります。
本職で重大なトラブルが発生した場合はどうしますか?
アルバイトがあるからといって本職を投げ捨てるわけにはいきませんよね。
それに対して投資や不動産収入は本職に影響をあたえるのは少ないので禁止されていないと思います。
だから本職に影響を与えないような仕事で収入を得ること考える必要があると思います。
アフィリエイト
わたしが本職以外の収入として考えたのがアフィリエイトです。
開始してまだ半年ですが、とりあえず月に1~2万円を稼げるようになりました。
理想としては本職に匹敵するだけの収入を得ることです。
本業とは違う別の収入があると色々と余裕が生まれると思います。
我が家の場合
我が家では嫁も本業とは別に収入を得ています。
夫婦が本業のリスクを考えて、別に収入が得られるように考えて行動をしています。
いつかは本業を辞めて、自分たちのしたい仕事を本業にしたいと考えています。
そのためにも本業があるうちに様々な経験を重ねたいと思います。
8月のお小遣い支出
8月2日 2,150円(嫁とランチ)
8月3日 633円(ビール代)
8月5日 2,041円(植物代)
8月10日 1,625円(プール用のお菓子やジュース)
8月11日 1,840円(プール)
合計 8,289円
- 6月の支出合計 13,343円
- 7月の支出合計 6,136円
コメント