我が家の構成
わたしは多趣味でコレクター癖のある少し変わり者。社畜として長時間労働に耐えて働くサラリーマンです。
嫁は断捨離アン。そしてミニマリストを目指している1児の母親です。
夫婦でフルタイム勤務で働いています。
そして保育園に通う元気な3歳の息子が一人。
以上が我が家の構成です。
服の断捨離について
久しぶりに断捨離アンの夫として断捨離について書きます。
先日、無印良品に行ったらシャツがセールになっていたので思わず購入してしまいました。
会社用の服も少なくなっていたので、ちょうど良い機会でした。
そして我が家のルール、服を買ったら服を断舎離する。
服を購入した機会に、クローゼットの中を見直して着ていない服を断舎離していきます。
クローゼットの中
嫁のクローゼットの中と違い、わたしのクローゼットの中は服が適当に置かれています。
まずは、この服を全て出して見直していきます。
普段から着ている服、普段は着ないけど必要な服、1年以上着ていない服、気に入っているけどもう着ない服・・・
嫁が断捨離に目覚めてから、こんな機会が増えたせいで、服の処分への決断はすごく早くなりました。
ダラダラしてても嫁に怒られるだけですので・・・
着る服、必要な服はクローゼットに戻して、処分する服は嫁に預けます。
そして嫁がリサイクルショップに出せそうなもの、フリーマーケットに出せそうなもの、ゴミと分けていきます。ここは完全に嫁にお任せしています。
ついでにクローゼットの中にあった大切にしていた東京マラソンのタオルなども処分しました。
嫁と結婚して、少しずつモノへの執着が薄れてきています・・・断捨離アンの洗脳恐るべし!
今回も、かなりクローゼットが片付きました。
おかげでクライミングで使うクライミングマットが2枚ともクローゼットの中に収まりました。
嫁としては服以外にも色々と処分して欲しいみたいですが、徐々にのんびりと付き合っていきたいと思います。
モノの処分が苦手だったわたしをここまで変革させてくれた嫁に感謝です。
7月の支出
7月4日 110円(ミネラルウォーター)
7月10日 615円(北の物産展で袋ラーメンを購入)
7月10日 100円(自販機でジュース)
7月12日 200円(自販機でコーヒー)
7月14日 256円(コンビニでビール)
7月17日 200円(息子と嫁にジュースを奢る)
7月18日 389円(コロッケ屋さんでコロッケを購入)
7月の支出合計 1,870円
6月の支出合計 13,343円
コメント