キャロル
3年前に購入した我が家の愛車、マツダ株式会社のフレアワゴンが車検を迎えました。
なので日曜日から代車のキャロルに乗って通勤をしています。
このキャロルも9月に車検が終わったばかりの同じ3年目の車。
キャロルと言えばスズキ株式会社のアルトのOEMです。
アルトと言えば「アルトワークス」。
代車は普通のキャロルですが、少し期待をして乗ってみましたが色々と残念な仕上がりでした。
運転
わたしは運転が基本的に好きです。
20代の頃はレーシングカートを購入してカート場で毎週のように走っていた時期もありました。
高校生の時に生まれて初めて車を購入しました。その車は本田技研工業株式会社の「BEAT」でした。
次に乗り換えた車は富士重工業株式会社の「インプレッサWRX」。
インプレッサWRXのエンジンが潰れたことを機会にスポーツカーに乗るのを辞めました。
それでも、車なら何でもいいとワケにはいかずに、運転が楽しいと思える車を選んできたつもりです。
なのでアルトのOEMであるキャロルには多少は期待していたワケです。
運転した感想
現在乗っているフレアワゴンはスズキ株式会社のスペーシアのOEMの車です。
トールワゴンなので、キャロルに比べて運転のしやすさは完全に劣ると思っていました。
しかし、圧倒的にフレアワゴンのほうが運転がしやすいです。
一番気になったのがCVTがスムーズでないことです。ギアの切り替えがモタモタしているのが運転していてよく分かります。
ブレーキもフレアワゴンと比べて甘くて、いつもと同じ感覚でブレーキを踏むには勇気が必要です。
重量も軽く、車体も低い車なのに、ブレーキに不安を感じるのは本当に意外でした。
個人的に不満に感じたのがハンドルがものスゴく軽いことです。
女性が運転しやすいように軽くしているんだと思いますが、わたしには軽すぎて逆に運転がしづらくなっていました。
エンジンも力強さはなく、自動車専用道路などに合流する時には結構踏み込む必要があります。
また燃費ですが、同じスズキ株式会社のOEMの車で、さらに年式もほぼ同じ。
重量も軽いキャロルに軍配が上がると思いきや、メーター上に表示されている平均燃費は普段運転しているフレアワゴンと同じ20.9km/l。
燃費に関しては、わたし以外の方がどんな運転をしているか分かりませんので、何とも言えないですが正直、思ったより燃費も悪いイメージでした。
さらに運転をしていて困るのが、肘置きがないこと!左手の置き場に悩みます。
他にも、久しぶりのサイドブレーキに驚いたり、エンジンをかけるのにキーを回す必要がある事を思い出したりと色々と思うことはありました。
本当に移動の手段というだけの目的なら良いと思いますが、少しでも運転を楽しみたいと思うと厳しいと思える車でした。
何かの機会があればアルトワークスにも乗ってみたいと思います。
とりあえず、わたしはキャロル(アルト)には興味が惹かれることはなかったです。
コメント
キャロルに期待しすぎだろ