昨日のお昼のレシピは鮭の柚子酢かけです。
車の定期検査でヒマだったので、オレンジページを読んでいて気になったので作ってみました。
材料
- さけ・・・切り身2枚
- しめじ・・・好きなだけ
- 柚子の皮・・・4分の1枚
- 合わせ酢
- 砂糖・・・大さじ2杯
- 醤油・・・大さじ4杯
- 酢・・・大さじ4杯
- 柚子の絞り汁・・・大さじ2杯
- 塩・・・適量
- 小麦粉・・・適量
- 揚げ油・・・適量
レシピ
- さけを一口サイズに切って、塩をまぶして10分ほど置く。
- 柚子を半分に切って、絞り汁を取り、皮は千切りにする。
- しめじを食べやすくしておく。
- 合わせ酢の材料と柚子の皮を混ぜ合わせる
- さけを水で洗って臭みをとり、キッチンペーパーなどで水気を取り小麦粉をかける。
- さけを揚げ油で揚げて、ついでにしめじも素揚げにして油をきる。
- さけとしめじが熱いうちに合わせ酢をかけて完成。
感想
思っていたよりも簡単に出来て美味しかった。製作時間は20分ほどでした。
酢は内臓脂肪の減少に役立つと言われているので、健康のために摂っていきたいです。
今回は野菜が少なからキャベツの千切りを下においています。
見た目が悪くなってしまったけど、野菜はおっさんだから摂っていかないとダメですね。
我が家の場合は、天ぷら油は少量しか使わないようにしています。
大体、揚げたいものが半分くらいつかる量を使用しています。使用後の処理も楽になりますし、嫁に油を使いすぎって怒られませんので。
さけはいつも行くスーパーで特売になっていたので買ってしまいました。
ゆずは嫁の実家から頂いたので、農薬の心配もないと信じて皮を使いました。
やっぱり特売って文字に弱いです。半額って文字にはもっと弱いです。
コメント