国内最大級のファッション通販サイト「ZOZOTOWN」はいま試練に直面しています。
去年12月に始めた会員向けの割引サービスに一部のアパレル大手が反発し、ゾゾへの出品を相次いで停止する事態が起きているのです。
ゾゾの前澤社長は1月31日に開いた決算説明会で出品を停止した企業が42店に上ることを明らかにしました。
このゾゾ離れを食い止める事はできるのでしょうか?

株式会社ZOZO
[blogcard url="http://zozo.jp/"]
街で聞きました。
「インターネットで洋服を買いますか?」

買う。

「ゾゾタウン」が一番多い。

このコートも「ゾゾタウン」で買った。

国内最大級のファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」。

ZOZOARIGATO
いま話題を集めているのが去年12月に始めた会員制サービス「ZOZOARIGATOメンバーシップ」です。

年3,000円、または月500円を払うと商品が10%引きになります。

初めて会員登録するお客様は1ヶ月間に限りなんと30%引きに。

めっちゃ安い。思ったより安くて入会を検討する。

三起商行株式会社
[blogcard url="https://www.mikihouse.co.jp/corporate/"]
ところがこの割引に反発するのが子供服大手、ミキハウスを展開する三起商行。

社内の懇親会で木村皓一社長は声を張り上げました。

「ゾゾ」を見たら3割引きしていた。

ちょっと待ってと。

価格競争をしたらいけない。それより品質競争、サービス競争。

ミキハウスは自社の商品が値引き販売されたとしてゾゾへの出品停止を即座に決めました。

ただ今回の割引の費用はゾゾが全額負担するとしています。

それでも反発する理由は、
値引きで売れて喜んでいる会社もたくさんあるのでは。

そういう会社はそれでいい。

「ミキハウス」はブランドを大事にしている。

「ブランドの付加価値」でやっていく会社は値引きはちょっと難しい。

ブランドの付加価値
ミキハウスが重視するブランドの付加価値とは…

三起商行の経営企画本部、小川佳宏氏は、
これは発売して10年になる。

基本的な設計やデザインは変わらず。

高い品質の商品を一定の価格で売り続けることで確立してきたブランドの付加価値。
安売りされることで、それが損なわれると考えているのです。
価格競争には絶対に巻き込まれない。

一定の価格を守って縫製工場も設備投資して、新しい人を入れて、技術の継承もして、それを考えてやってきた。

ミキハウスだけではありません、アパレル大手のオンワードホールディングスや宝飾品ブランドのヨンドシーホールディングスなどが相次いでゾゾへの出品を停止。

決算説明会
こうした中、ゾゾは1月31日、アナリスト向けの決算説明会を開きました。

そこには前澤友作社長の姿が…

「ZOZOARIGATO」開始後、公の場に現れたのはこれが初めてです。
非常に情けないことに業績予想の修正開示。下方修正です。

非常に情けないのと同時に申し訳ない。

前澤社長がまず説明したのは業績予想について。

ZOZOは2019年3月期の連結純利益を280億円としていましたが一転、減益となる178億円に引き下げたのです。

そして、
12月25日から好スタートを切っている「ゾゾアリガトー」。

これがきっかけで「ゾゾ離れ」が進んでいるという記事も。

ご心配をおかけしたと思うので出品停止店の数字を示したい。

ゾゾによると「ZOZOARIGATO」開始以降、出品を停止した企業は1255店中42店に上りました。

しかし、前澤社長は、
出品停止店はショップ数ベースで見ると3.3%。取扱高ベースで見ると1.1%(前期実績)です。

業績に与える影響は極めて軽微。

出品停止による影響はわずかであると強調。
これにアナリストからは、
少なくとも40店以上のお客様が「ちょっとおかしい」と言っている状況。

流出額が少ないから良いという話でもない。

遺憾で悲しく思う。

特にオンワードは社長をはじめ仲良くさせていただいていたので。

これもビジネスなので方針が違えばそういうこともある。

ゾゾは割引価格が常に表示されることに不満を持つ企業が多かったとして来月中をめどに改善するとしています。


株式会社アダストリア
[blogcard url="http://www.adastria.co.jp/"]
ゾゾとの向き合い方に悩む企業もあります。

アパレル大手のADASTRIA(アダストリア)。

「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」や「niko and...(ニコアンド)」など20を超えるブランドを展開しています。

自社サイトとの共通ポイントを導入するなど店舗とネットの融合にも積極的です。

アダストリアの北村嘉輝上席執行役員は、
店の中でないとお客様はブランドのファンにならない。

EC(ネット通販)もすごく重要。どちらも非常に重要。

自社サイト以外では一番大きなのはゾゾタウン。すごく重要な役割と位置付けている。

ブランドを知ってもらうための入り口の位置付け。

「ZOZOARIGATO」が始まった後も出品を継続しているアダストリア。

ただ、国内外に1,500店舗を展開するだけにゾゾとの関係は悩ましい。

店で買ったお客様がゾゾを見たときに同じ商品で同じ時期にゾゾの価格が安いのはお客様にとってどうなのか?

難しい。一長一短がある。

単純にゾゾから出る話でもない。逆にオールOKという話でもない。

すごく慎重に考えて今後動かなければいけない。
