IT大手のヤフーと通信アプリ大手のLINEが経営統合に向けて交渉を進めていることを認めました。
ヤフーは日本最大のポータルサイトなどを運営していておよそ5,000万人が利用しています。
またLINEは無料の通話アプリなどを展開していて利用者はおよそ8,200万人です。

この2つの企業が統合すると国民の大半が利用するサービスを扱う巨大ITグループが誕生することになりそうです。

Zホールディングス株式会社
[blogcard url="https://www.z-holdings.co.jp/"]
街で聞きました。ヤフーとLINEの経営統合について。

一緒になるんことがあるんだなとびっくりした。

大きいところと大きいところなので。

前からそういううわさがあった。

ヤフーと展開するZホールディングスとLINEは11月14日、コメントを発表。

経営統合に関して「検討を進めていることは事実」と交渉を認めました。

マーケットでは…

滝沢孝祐記者、
ヤフーを傘下に持つZホールディングスの株価、15%以上上昇しています。

LINEの株価は表示されていません。

午前10時過ぎ、LINE株には買い注文が殺到して、なんと株価がついていませんでした。

その後も買い注文が売り注文を大幅に上回る状況が続きストップ高の水準で取引を終えました。

ヤフーにとってはZOZOの買収に続く今回の大型案件。

街ではこんな声も…
楽天とヤフーの戦いみたいな感じ。孫さんすごいなと。

今回の統合を促したのはヤフーを傘下に持つソフトバンクグループの孫正義会長兼社長だと指摘する声も出ています。

スマホ決済サービス
IT大手2社の統合で私たちの生活に最も関係しそうなのがスマホ決済サービスです。

ヤフーが出資するPayPayの利用者は1,900万人。

一方のLINE Payは3,690万人。

スマホ決済の上位2社の統合に期待の声も。

商店街を歩くとどの店でもPayPayが使えることをアピールしています。

ペイペイだけ、LINEパイだけ持っている人が一緒の決済になる。足し算。

その分、私たち個人店はお客様が増えたらうれしい。

お客様もペイペイだけでなくLINEペイや他のペイも使っている人がたくさんいる。

みんなが使えればより便利で楽になる。

複数のスマホ決済を利用しているという男性。

店によって使い分けなくてはいけない。面倒くさい。

連携していろいろな店で使えると便利になる。
