外出の自粛が続く中、家で料理をする機会が増えたという方も多いのではないでしょうか?
今回は気軽に本格的な料理を楽しめるランキングです。
榎本美沙の季節料理
[blogcard url="https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA"]
手作りのパンやお菓子。これまで挑戦できなかった人も多いと思いますが…
普段お菓子作りとか全くしない私が、パンケーキを焼いてみました!!!

今日はパン作りにチャレンジ。

巣ごもり生活の中、生地からお菓子などを作る人が増えているといいます。

料理家の榎本美沙さん、
普段は作らないような手間をかけた料理として「粉もの」を作る人が多い。

料理家、榎本美沙さんのレシピからアクセス数の多かった粉もの料理をランキング。


4位~5位
4位 | 豆乳スコーン |
5位 | 甘酒クイックブレッド |

甘酒クイックブレッド
まずは5位、30分で焼けるパンがランクイン。
北村まあさキャスターがテレビ電話で教わり挑戦。

「時間がかかるし、発酵とさせたり、工程も多くて面倒なイメージですが?」
あるものを使うとおいしく発酵なしで30分でできる。

「あるものとは?」
甘酒。

秘密は甘酒。加えることでまるで発酵させたような深い香りが出るそう。

材料を混ぜ合わせていき、形を整えたら、そのままオーブンでおよそ15分。
わずか30分で焼きたてのパンが出来上がり。入門編としてもおすすめです。

皮の部分は結構カリカリしていますが、中がしっとりモチモチですね。これが先生の言った甘酒の力なんですかね。

豆乳スコーン
ランキングに戻って4位はスコーン。
豆乳を使ったヘルシーなレシピ。
こちらも混ぜて焼くだけの手軽さが秘訣で、朝ごはんにもおやつにもぴったりな一品です。

2位~3位
2位 | 米粉パン |
3位 | ギョーザの皮 |

ギョーザの皮
続いて3位はギョーザを皮から手作り。
市販の皮でギョーザを作る人が多い。

実は薄力粉・強力粉・塩だけで気軽に作れる。

薄力粉と強力粉に塩を加えて熱湯を加えたら、弾力が出るようしっかりこねていき…
こねる作業が粉ものを作る時の楽しみのひとつ。

寝かせてから、丸く伸ばせばちょっといびつな餃子の皮の出来上がり。

好みの具を包んで蒸し焼きにすれば…

ふっくらと厚めの皮のモッチとした食感のギョーザに。
家庭の味ではないですね。この皮のモチモチ具合は初体験です。

米粉パン
2位は米粉で作るパン。
米粉は膨らみにくく、少し上級者向け。
慣れたらチャレンジした一品です。

1位
そして1位は…

1位 | 台湾カステラ |

台湾カステラ
プルプル揺れる台湾カステラ。
パウンドケーキ型で小さめなので気軽に試してほしい。

意外にも材料はいたってシンプル。薄力粉に卵3個に牛乳、砂糖とごま油。

卵白をメレンゲにして生地を合わせるのがフワフワとした食感の秘密。
ケーキの型に流し込んだらバットにぬるま湯を注ぎ、蒸すように焼くと…
出来上がりました。まだフルフルしています。温かい内が美味しいので。

贅沢な気分が味わえるフワフワ、しっとりしたおやつに。
ふわふわと軽く食べられておいしい。

おやつに試してほしい。
