儲かる豆ビジネス その③…大豆編
村あげて豆作り!村長にヒミツ兵器が
儲かる豆ビジネス!
やって来たのは新潟県弥彦村にある会社じゃなくて村役場。
弥彦村
小林豊彦村長

弥彦村長の小林です。よろしくお願いします。
村がビジネス?しかも新潟の中でも小さな人口7,000人の弥彦村がどんな豆ビジネスをやっているのか?
弥彦村
小林豊彦村長

弥彦村長の豆ビジネスは枝豆。
枝豆といえばおつまみとしてもお馴染み。
大豆がまだ青い時期に収穫する豆。
実は新潟県は枝豆の作付け面積および消費量ともに日本一。
1位 | 新潟県 | 1,560ha |
---|---|---|
2位 | 山形県 | 1,470ha |
3位 | 秋田県 | 1,340ha |
1位 | 新潟県_(新潟市) | 5,023円 |
---|---|---|
2位 | 秋田県(秋田市) | 3,761円 |
3位 | 千葉県(千葉市) | 3,656円 |
番組スタッフ
村で売上げはどれくらい?

弥彦村
小林豊彦村長

今年の目標は1億5,000万円。
弥彦町は枝豆にかけてます。
枝豆の聖地、新潟県のなかでも弥彦村は特にブランド枝豆づくりに力が入っている。
鮮度を保つためにあえて枝付きで出荷する「弥彦むすめ」などさまざまな弥彦村ブランドの枝豆作りに3年前から力を入れはじめ、昨年は売上げおよそ8,000万円。今年は1億5,000円を見込んでいます。
何でこんなに売れるのかというと…
キャイ~ン
天野ひろゆきさん

甘い。
加藤浩次さん
全然違う。

キャイ~ン
天野ひろゆきさん

薄皮が残らない。
実は弥彦村一帯は粘土質で水分と養分が豊富な土壌を持っていて美味しい枝豆が出来るんです!
でも新潟で農業と言えばコメって気もしますが、あのコメはどうなんですかコメは?
弥彦村
小林豊彦村長

儲かりません。例えば去年はコメの農家の収入が10アールあたり10万円ぐらい。ところが枝豆は35万円から60万円。
しかも!
弥彦村
小林豊彦村長

枝豆農家。1億円プレイヤーを誕生させよう!
えっ農業で1億円ですか。
では、実際にどんな感じで枝豆を作っているのか?
農家さんに話を聞くべく田園地域に来たら、あれ?誰もいない…
ハウスの中を覗いてみると…
お~いたいた。いらっしゃいました。
弥彦村の枝豆農家(10年目)
丸山雄太郎さん

こんにちは。よろしくお願いします。
こちら28歳で農家歴10年の丸山雄太郎さん。
弥彦村の枝豆農家(10年目)
丸山雄太郎さん

コメと比べると金額の方は変わってきました。
では、どれくらい儲かってます?
弥彦村の枝豆農家(10年目)
丸山雄太郎さん

枝豆単品でいくと年1,000万円前後。
弥彦村だと年1,000万円は皆さん結構頑張って。
いや~枝豆ってやっぱり儲かるんですね!
まっそれにしても枝豆ってハウスの中でこうやって栽培しているんですね。
弥彦村の枝豆農家(10年目)
丸山雄太郎さん

普通は路地です。
弥彦村だと少しでも早く出したいのでハウスで栽培しています。
そう、弥彦の農家さんは枝豆が旬の夏~秋口にかけては普通に路地で栽培しますが、それより早い5月~6月の早い時期はなんとハウスでも枝豆を作るんです。
弥彦村の枝豆農家(10年目)
丸山雄太郎さん

5月は新潟県でも弥彦村でしか枝豆が出ていない。
約1ヵ月間弥彦村が独占状態。
5月から10月と長い期間作れるので、その分農家さんも儲かるってワケ!
そんな頑張る農家さんをバックアップするため村長がスゴい秘密兵器を投入!
弥彦村
小林豊彦村長

弥彦村枝豆共同選果場。
番組スタッフ
枝豆専用ということですか?

こちらは自動で枝豆の洗浄から選別まで出来る枝豆だけの共同選果場。建設費はおよそ4億5,000万円。
さらに農家さんが収穫を手作業じゃなく、自動でできる枝豆専用コンバイン。1台1,400万円を3台も購入!
村長の枝豆農業サポートを受けて、「だったら枝豆やってみよう!」と米作から枝豆づくりにシフトする農家さんも急増!
錯塩の枝豆作付面積が30haだったのが今年は45haに伸びる予定だから今後はますます儲かりそう!
ちなみに78歳、弥彦の枝豆農家の重鎮、村越輝虎さん。村長が1億円を目指すって言ってますけど、どう思います?
弥彦の枝豆農家の重鎮
村越輝虎さん

1億円くらいって言うけどちょっと無理かな~。
番組スタッフ
1億円は厳しくてもどれくらいいきそう?

弥彦の枝豆農家の重鎮
村越輝虎さん

年4,000万~5,000万円。
番組スタッフ
何歳までやる?

弥彦の枝豆農家の重鎮
村越輝虎さん

死ぬまでですよ。
弥彦村
小林豊彦村長

弥彦村は枝豆でがっちり!