がっちりマンデー!! ビジネス関連

[がっちりマンデー]ドラッグストア業界No.1!「ウエルシア」(1)[ウエルシアホールディングス株式会社]

2021年4月4日

ドラッグストア業界No.1!「ウエルシア」

ウエルシアホールディングス株式会社

[blogcard url="https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/"]

今回のがっちりマンデーはドラッグストア業界のNo.1企業が登場!

って皆さん、どこか分かりますか?

その会社は郊外のロードサイドでよく見る…

青地に白のこのマーク、ウエルシア!

長らくあのマツモトキヨシが王者に君臨してきたドラッグストア業界で2016年以降、ウエルシアが売り上げをどんどん伸ばしトップに躍り出た!

今や店舗数は2207店舗!

そして売上げはなんと9,541億円、業界初の1兆円まであと少し。

そんなノリにノッているウエルシア、そこには業界初の儲かりアイデアが!

なぜかお店にはドラッグストアらしからぬものがゴロゴロ!

オリジンの春巻き。

オリジン弁当に、お肉、さらには…

軽トラ市って言って朝市

なぜか駐車場で朝市が始まった!

ウエルシア独自の新商品の開発、その重要な要素が…

今日は横浜薬科大学に行きます。

少ない。

僕にとっては少ない。

なぜアイスを食べる食べる大学教授。

一体何をやっているのか!?

今回はドラッグストア業界の風雲児、ウエルシアの儲かりの秘密に迫ります!

売上げ1兆円目前!急拡大のヒミツ

売上げ驚異の9,541億円。ドラッグストア業界の王者、ウエルシア。

なんでそんなに儲かっているのか!?

店長の石井と申します。お願いします。

早速、お店の中に入ってみると…

こちは薬の売り場。

こちらが調剤薬局。

業界No.1の調剤薬局の多さになっております。

入口の近くに薬売り場、

その隣には調剤薬局。

薬剤師の人数はドラッグストア業界でNo.1なんですが、

ウエルシアはドラッグストアなのに…っていう所が多い。

緊張しました~

「加藤さんが見てますからね。」

めっちゃ好きでした。めちゃイケとか。

最近は情報番組で真面目な一面が。

暴れん坊の方が。

スーパーとコンビニのいいところ取り!?

店長曰くウエルシアはドラッグストアらしからぬところがあちらこちらにあり、そこがお客様を集める理由らしい。

一体どんな「ドラッグストアなのに…」があるのか?

奥が食品のコーナー。

「ここが全部食品?」

そうです。

アイスクリームと冷凍食品。

こちらには野菜も。

ウエルシアはドラッグストアなのに食品売り場がこんなに広い。まるでスーパー。

お酒もワインから焼酎までこの品揃え。

ドラッグストアなのにお肉も売っているし、カセットテープだって売っている。

さらに!

「何買われたんですか?」

オリジンの春巻き。

お昼、毎日来ています。

ドラッグストアなのになんとオリジン弁当。

そしてこちらは吉野家の牛丼。

それぞれ近くの店舗からできたてをお店まで届けてくれるんですって!

さらにこんなサービスも!

公共料金の支払いもできる。

すごい便利だな。

「今日は何を?」

来たばっかりでお酒。

ここに限っては24時間。

具合悪くなったらとりあえず這ってでも行ける。

ウエルシアはドラッグストアなのに公共料金の支払いもできるし、24時間営業の店舗もどんどん増やしている。

ATMだってコーヒーマシンのある店舗も…

ドラッグストアというよりもはやコンビニ!

でもコンビニと決定的に違うのが、

お酒・飲み物類とかも安い。

「生鮮系はスーパーで?」

詳しく言うともやしは安い。ここが。

もやしはスーパーより10円くらい安かったり。

全体的に安い。

"とろ豆"ってありますよね。

昨日スーパー行ったんですけど98円。

値段はコンビニよりも格段に安い!

まさにウエルシアは薬局のように安心できて、コンビニみたいに便利、そしてスーパーのようにお手軽という丁度良いお店になっているんです。

しかし、ウエルシア本部の畑和彦さんに聞くと意外な答えが!

決して特別安いということではない。

商品によってはお安く感じていただける。

他所が安く下げたらウチも下げようとか、そういう考え方は持っていない。

「激安みたいなことは?」

基本的にやらない。

価格だけで勝負していないから激安にはしない。

でもまぁまぁ安いし、とりあえずウエルシアに行けばなんでも済ませられるってことでお客さんが集まるってワケ!

さて、そんなウエルシアにはひとつ、実はスーパーと違ってあるものが無いんですが、分かりますか?

スーパーと違っているところは店内で加工、バックヤードで作業という業態ではない。

出典のコストも少し抑えられますし、人員もその分少なく営業できる。

出店しやすい理由。

スーパーでお弁当や惣菜を作るための調理場がウエルシアには無い!

代わりに吉野家やオリジン弁当など他の会社が作ったものを仕入れて売るというスタイル。

確かにその分、スペースも人のことも抑えられるからお金がかからず、出店もしやすくなるってワケ。

地域ごとに違うお店!?駐車場で朝市

さて、そんなウエルシアのもうう一つの特徴は地域に合わせていろいろ店づくりを変えているってこと!

例えば埼玉県坂戸市の鶴舞厚川店。

一見、普通のウエルシアですが一体何が他のお店と違うんでしょう?

地域包括推進部の木村昌行さん、

朝ちょっと変わったことをやっております。

そろそろ変わったことを実際に行う方が到着します。

すると朝9時、

「軽トラックが来ました!」

ウエルシアに軽トラックがどんどんやって来た!

カメラが向いてる。

始める?

いいんじゃない?

皆さん、荷台に積んでいるのは野菜。

そして、

ブロッコリー2つ。

4つ。

駐車場でその野菜を売り始めたのです。

これは軽トラ市。朝市みたいなもの。

なんとウエルシア坂戸鶴舞厚川店では駐車場で朝市を開催している!

「なんでスーパーじゃなくてここ?」

安い、新鮮。

これ1袋100円。

写真撮って!

すごく安くて美味しい!採りたて。

最高!

がっちりなの?

がっちりいつも見てるよ。

がっちりマン!

こうだっけ?

こうだよね?イェイ!

でも埼玉県坂戸のウエルシアはどうして駐車場で朝市をやっているのか?

実はこの地域にはこんな特徴が…

畑をいっぱい持っている人ばかり。

遊ばせておくよりも作る。

「スーパーには?」

スーパーに卸すには1年中決まった量を出さないと。

「道の駅とかで売ってるんですか?」

この辺は道の駅は無い。

坂戸市には野菜は作るけどスーパーに卸すほど大量には作っていないって農家さんが多い。

でも道の駅みたいな産地直送所もないのでお客さんも買えない。

だったらウチで、ということでウエルシアが朝市をやっているんです。

しかも、場所代というか駐車場代は無料!

でもウエルシアは店内で野菜も売っているし、メリットがないような…

軽トラック市で野菜を買った大体6割ぐらいのお客様は何かしらの品物をウエルシアでお買い求めになる。

朝市に来たお客さんがついでにウエルシアで買い物をしてくれる。

地域のお客様のためになることを我々は積極的に展開したい。

トップがそれを言うんですよ。

「地域ごとに色々やっていこう」というのは池野隆光会長御自らの大号令!

なので全国各地のウエルシアが独自で色々やっていて、大阪府の堺南余部店では手芸教室、茨城県の古河鴻巣店ではマッサージの体験会。

これ、ウエルシアがタダで店内のスペースを提供して行っているんです。

だからお客さんも…

ウエルシアはもうほとんど毎日!

ほとんど毎日。

ついついウエルシアに来たくなっちゃう!もちろん結果、たくさん商品を買ってくれるからウエルシアもお客さんもWin-Winって関係なんですね。

なぜか佐渡島で大人気!ヒミツは夜中

さらに地元住民の皆さんがウエルシアにハマっている島があるという…

その島とは新潟県の佐渡島。

なんと佐渡島だけでウエルシアが4店舗もある。

一体なんでそんなにハマっているのか?

物価が高い、スーパーとか高い。

新潟の方よりは全然高い。

船代だと思います。

ウエルシアがや安くてて良い

「スーパーとかも本土より高い?」

高いです。

金額的にはウエルシアはスーパーより安い。

パン安い。

普通は90円くらいやもん。

「ここいくらだった?」

85円くらい。

生きがいはここです。

離島は船代がかかるため物価が高い。

しかし、実はウエルシア、佐渡島に4店舗、新潟県全体だと68店舗もある。

店舗数が多い分、配送コストを下げられるから船代を上乗せしないで済むんですって。

そして最も佐渡島の人が喜んでいるのは営業時間。

ここ遅くまでやっていてありがたいです。

最終フェリーの後でも買い物できる。

「他は結構閉まっちゃう?」

はい。

試しに夜10時、佐渡島の道路を走ってみると…

辺りは真っ暗、お店が開いている気配が全くない!

しかし、

「あっ!開いてます!開いてます!」

ウエルシアは開いている!

佐渡島のお店はほとんどが20時で閉まってしまうけど、ウエルシアはなんと24時まで開いているお店がある。

仕事が不規則なので。

「夜…」

寄ったりもします。

ありがたいです。

一番ここしか来ん。

「なくなったら困ります?」

困る困る。

日本全国、あちこちの地域で「ここに来れば何とかなる」って存在のウエルシア。

これはまだまだ増えそうだ!

[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/welcia-yakkyoku-4"]

[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/welcia-yakkyoku-5"]

-がっちりマンデー!!, ビジネス関連
-,