InSync株式会社
[blogcard url="https://wakeari.link/"]
旅行にはまだ行く気になれない。
でも家にずっといてもストレスが溜まるし、おいしいものは食べたい。
そこで登場したのが新型コロナの影響で行き場を失った全国のグルメを割安で買える通販サイト「ワケアリ」。
「Wakeari」を運営する慎祥允さん、
新型コロナで困っている事業者と消費者をつなげられれば互いにプラスになる。
支援も広げることができると思いワケアリという名前のサービスを開始した。
今回はそのワケアリから売れ筋の安くてうまいものをランキング。
8位~10位
まずは8位から10位。
8位 | 長萩和牛特選ステーキ(約1kg) | 萩ミート販売 | 9,750円 |
---|---|---|---|
9位 | 活き〆真鯛(2.4~2.7kg) | ユイコウ | 3,800円 |
10位 | 最高級地鶏のお惣菜セット(550~600g) | 祇園酒羽ほむら | 2,800円 |
最高級地鶏のお惣菜セット
番組が注目したのは10位の最高級地鶏のお惣菜セット
兵庫県の丹波地鶏を使ったもものたたきやローストチキンなど3種類の味が楽しめます。
北村まあさキャスター、
コリッとした歯ごたえがあります。1個食べたらもう一ついきたくなります
販売しているのは京都・祇園にあるこちらの焼鳥居酒屋。
新鮮な地鶏を使った料理を売りにしてきましたが外出自粛で客足が遠のき、3月には店の冷蔵庫が地鶏の在庫で溢れたといいます。
祇園酒羽ほむらの足立勇輝代表、
一日の売上を確保するのもなかなか難しい状況なので通信販売の方で頑張っている。
ワケアリへの出品に力を入れるオーナーの足立さんですが複雑な思いも…
お客様の顔を見ておいしいと言ってもらえることがやはりいちばんの主軸にはある。
通信販売も続けつつではあるが店の方にお客様が戻ってきれくれたらというのが一番強い思い。
5位~7位
ランキングに戻って5位から7位の発表。
5位 | 訳あり赤身肉セット(約2〜3人前) | ファーストオーシャン | 3,150円 |
---|---|---|---|
6位 | 北海道産のうに | 白いクジラ | 2,725円 |
7位 | 海鮮丼セット(冷凍ホタテ500g/冷凍ボタンエビ500g/冷凍イクラ200g) | 北太フーズ | 6,600円 |
海鮮丼セット
注目は7位の海鮮丼セット。
冷凍したホタテとボタンエビ、イクラがセットになっていて解凍するだけで北海道の味が楽しめます。
ホタテですがこんなに分厚いんですよ。甘い、とろっととろけるような食感です。
海鮮丼を販売するのは札幌市にある北太フーズの庭山太二さん。
去年10月にこの会社をたった1人で立ち上げたばかりです。
しかしこの春、ホテルや物産展への納品がほぼ全てキャンセルとなり開業わずか半年で廃業のピンチに。
生活することもできなくなってしまう状況だったので、すがる思いでインターネットでコロナウイルスと海産物について調べた。
北海道の海産物を召し上がって旅行した気分になっていただきたい。
1位~4位
いよいよ1位から4位の発表。
1位 | 霜降り馬刺しセット(約300g) | ビアンデさくら亭 | 3,500円 |
---|---|---|---|
2位 | 厚切り本マグロスライス(1kg) | 白いクジラ | 4,139円 |
3位 | Pigalle Brut(750ml×12本) | アルコトレード・トラスト | 6,380円 |
4位 | こうね脂&上赤身馬刺し 約400gセット | ビアンデさくら亭 | 3,500円 |
Pigalle Brut
3位にランクインしたのは辛口スパークリングワイン12本セットです。
ハーブがほんのりと香り、酸味が心地よいこのワイン。なんと通常価格の62%引きです。
販売しているのは東京・品川区にあるこちらの会社。
その倉庫を見せてもらうと…
アルコトレード・トラストの井澤妙峰マネージャー、
行き場を失っているスパークリングワインになります。
倉庫に山積みされていたのはおよそ3万5,000本にのぼるワイン。飲食店などからの発注が激減し保管する倉庫の使用料も重くのしかかっていました。
うちは本当にワイン一本勝負なので飲食店が通常営業に戻らない限り打撃は代。
今からの季節飲みやすいものなので使っていただきたい。
霜降り馬刺しセット
そして1位と4位には長野県の馬刺しがランクイン。
第1位の霜降り馬刺しセットは赤身の旨味と溶け出す脂のバランスが絶妙。生姜醤油で食べるのがおすすめです。
赤みのお肉の旨味が強いです。すぐに飲み込むのが勿体ない。
雪が残る中央アルプスの麓、長野県駒ヶ根市。
馬刺しを販売するのは精肉店の直営レストラン「ビアンデさくら亭」です。
ビアンデさくら亭の唐澤英樹営業部長、
観光産業にとってちょうど稼ぎ時の時期に数字がほぼ壊滅。ゼロになってしまいまして。
県外からの日帰りバスツアーで長野県を訪れる多くの観光客の需要に支えられてきましたが3月以降売り上げはほぼゼロになったといいます。
多くの人に信州の食文化、馬刺しを知っていただいてこの状況が落ち着いたらぜひ駒ヶ根の店の方にも来ていただければ非常にうれしい。
遠出が待ち遠しい今、普段は出会えない自分好みの訳ありグルメを見つけてみては。