ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]事態に進展は?アメリカ バイデン氏"最前線"訪問…狙いは?

ワールドビジネスサテライト(WBS)

アメリカのバイデン大統領が3月25日にロシア軍による激しい攻撃が続くウクライナの国境からおよそ80キロに位置するポーランドの米軍基地に到着しました。欧米諸国にとって対ロシアの最前線ともいえるポーランドを訪問する狙い、一体何があるのでしょうか。

ウクライナ 激しい攻防戦に…ロシア軍の大型艦3隻を攻撃

ウクライナ東部の都市ハリコフ。戦争で犠牲になった市民の葬式が行われていました。

遺族は…

写真も何もかも焼けてなくなってしまった。

連日、空爆の被害を受けている南部の町ミコライウでは安全な場所に避難しようと家財道具を車に詰め込んで移動する人々の姿が見られました。

ロシア軍の侵攻を受けてウクライナから国外避難した人の数は24日時点で370万人以上。

たくさんの戦車や兵士とすれ違った。特に敵のロシア軍がたくさんいた。

激しい攻防が続く南東部の都市マリウポリ。

多くの市民たちがパンや日用品の配給を受けるための列を作っていました。

支援物資の箱にはこの町を制圧したとするロシア軍を示すシンボル「Z」の文字が…

実はこの町には長期間ウクライナ側からの支援が届きませんでした。ようやく届いたロシア側の支援に頼らざるを得ない状況です。

マリウポリ市民。

夫は最後の数日間は食事がとれず昏睡状態に陥り亡くなった。

もし援助が間に合えば夫は生きていた。

一方、激しく燃えているのはロシア軍のものと見られる大型揚陸艦。

ウクライナ軍は24日に戦車などを運ぶ大型揚陸艦「サラトフ」を撃沈したほか、さらに別の2隻にも攻撃したと発表。

黒煙を上げながら離れていく船の姿も見られます。

軍事力で劣るロシア軍に対し反転攻勢を強めるウクライナ軍。一進一退の攻防が続き長期戦の様相を呈しています。

次のページへ >

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-