資産運用と聞くとある程度の年齢を重ねた人が行うものというイメージを持つ人も多いと思いますが、いま興味を持つ若者も増えています。そのときに使うのがスマートフォンです。その手軽さが受けているといいます。証券各社は若者を狙い、スマホを使ったサービスに相次いで参入しています。
広がるスマホ証券
資産運用の動き若者にも
都内で9月15日に行われたスマートフォン証券サービスの説明会。
ペイペイ証券
番所健児社長

ためるとか、金を増やすとか、基本的な価値観をサービスで置き換える。
ペイペイ証券は先月からペイペイ内のアプリで100円から投資ができるサービスを開始。6種類のコースから選ぶことができ、ペイペイの残高で金融商品を購入します。
メインとなるターゲット層はこれまで資産運用に馴染みがなかった20代や30代です。
ペイペイ証券
番所健児社長

スマホ決済は常に手元にある。そういう意味では相性がいい。
こうしたスマホから投資ができるサービスはここ数年で増えていて、複数のポイントから投資ができるものや一株から購入可能なものなど、どれもハードルの低さを特徴としています。
利用者が増えている傾向はさらに若い世代でも。LINE証券が行ったアンケートでは19歳以下の8割以上が「投資を18歳から始めたい」と回答。投資への意識が高まっています。
トラノテックが提供するサービスでも10代の利用者が増加しています。
「トラノコ」を運営
トラノテック投信投資顧問
斉藤博隆さん

2021年は2020年に比べて申し込みが倍ぐらいになった。
このサービスの特徴は買い物の際のおついや歩いたり、アンケートに答えたりするともらえるポイントも投資に回すことができること。
若者が投資をする目的は…
「トラノコ」を運営
トラノテック投信投資顧問
斉藤博隆さん

趣味・関心事に関するお金を積み立てる、もしくは旅行のために積み立てる人が多い。
10代の利用者の7割以上が趣味や旅行に使うお金のためと答え、老後のためと答えた人も1割近くいたといいます。投資をする若者はこれからも増えていくと見込んでいます。
「トラノコ」を運営
トラノテック投信投資顧問
斉藤博隆さん

高校でも投資の教育が始まって、投資に興味が湧く場面が多くなっている。
投資を始めていない人も含めて多くの人に投資に参加してもらいたい。