リフォーム&リニューアル建築再生展2016
6月初旬に開催された「リフォーム&リニューアル建築再生展2016」。
ビル・マンション・住宅のリフォーム・リノベーションがテーマの展示会。
その中で多くの人の注目を集めているブースを発見。
何かを食い入るように見ていますが…
スゴイです!目から鱗というか。
爆発にも負けない。バットマンになった気分に塗ればなるんじゃない?
「爆発にも負けない?」「塗ればバットマン?」って何?
東京ライノ株式会社
[blogcard url="http://www.tokyorhino.jp/"]
東京ライノ株式会社の角田孝道さんによると
ポリウレアという吹き付けるだけで下地を守るコーティング剤のデモンストレーション。
東京ライノ株式会社がアピールする儲かりの原石はポリウレアという樹脂素材。
ポリウレアは建築業界でグイグイきているコーティング剤なんだとか。
その特徴が…
吹き付けて5~10秒ですぐに乾いてそれが非常に硬くなる。コンクリート・木材・鉄を守る素晴らしい樹脂。
ポリウレアの最大の特徴が強度。吹き付けるだけで素材自体のメチャクチャ強くらるらしい。
アメリカで開発されたポリウレアはアメリカ軍のヘリ「アパッチ」の燃料タンクに採用されたことで注目されました。
2014年に日本に上陸し、大型トラックが行き交う道路の補強などで使われ始めています。
ということで後日、その実力をチェック。
ポリウレア
準備したのは発泡スチロールの箱や屋根に使われるコンクリート製のスレートなど。
どれも叩けば壊れるか変形してしまうものばかりです。
中身が空っぽの発泡スチロールの箱。
人が飛び乗ると簡単に壊れてしまいます。
発砲スチロール全体にポリウレアを吹き付けるとどうなるのか?
ささっと六面にコーティング。想像よりも薄い塗装ですが…
待つこと数分。
同じように飛び乗ると、少し凹んだだけで壊れませんでした。
ハンマーで叩くと真っ二つになるコンクリート製の屋根板にポリウレアを吹き付けるとハンマーで叩いてもビクともしません。
ポリウレアはポリウレタンの進化系。比較的新しい樹脂になります。
さらに強いだけではなく、密閉力もすごいです。
ダンボールの内側にポリウレアを吹き付けて、
水を入れます。
角田孝道さんがジャブジャブ水を入れると…
一滴も漏れない。防水効果があります。
驚くのはここから、今度は水面にポリウレアを吹き付けます。
すると水面上に膜ができてきました。実はこれはポリウレアが水面上で瞬時に固まっている状態です。
仕上がった段ボール箱を傾けても、揺らして、さらには人が乗っても全然平気です。
防水性抜群なのでプールサイドや工事を急ぐ屋上の修理などにも最適です。
これは期待が高まります。
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/t-kato"]
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/tokyorhino"]
[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/kensakukenma"]