ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS] コロナショックどうなる世界経済!「延期」発表から一夜 街に変化!

2020年3月26日

ワールドビジネスサテライト(WBS)

来年の夏まで1年程度の延期が決まった東京オリンピック・パラリンピックですが、突然の決定から一夜明け、関係する各地を取材すると意外な反応も見られました。

東京オリンピック・パラリンピック

[blogcard url="https://tokyo2020.org/ja/"]

安倍総理、

遅くとも2021年の夏までに東京五輪を開催することで合意した。

衝撃の発表から一夜明け、3月25日に開かれた電話による日米首脳会談。

安倍総理が東京オリンピックを1年程度延期することについてアメリカのトランプ大統領に理解を求めたところ、

開催延期は大変素晴らしく賢明な決定だ。

日本国民にもそうした自分の考えを伝えてほしい。

安倍総理の立場を100%支持すると述べたということです。

開催決定から7年、きょう街では変化が…

牧田麻由子記者、

東京駅前に設置されているカウントダウン時計ですが延期が決定した今は現在の時刻を表示しています。

大会までの日数を表示していた時計は時刻を示す普通の時計に姿を変え、板橋区役所ではカウントダウンの表示が撤去されるなど各地で進めてきた準備が仕切り直しとなりました。

村山市

[blogcard url="https://www.city.murayama.lg.jp/"]

選手たちを受け入れる自治体にも影響が。

松山拓生記者、

市役所の看板には「ブルガリアを応援しよう!」と書いてあります。

山形県村山市は新体操のブルガリア代表チームのホストタウンとして3年前から事前キャンプを受け入れています。

リオデジャネイロオリンピックの団体で銅メダルを獲得した世界トップクラスの選手たちとの交流を町の活性化につなげていました。

昨日の延期の決定を受け、市役所の中にはカウントダウンのパネルには「+ほぼ1年」の吹き出しが。

朝から選手を受け入れる宿や手配していた航空券などのキャンセル作業に追われたといいます。

村山市の東京オリンピック・パラリンピック交流課、矢口勝彦課長、

これが8月6日、7日の市民の応援ツアー。

19日から募集入っていたが、きょうでストップ。白紙に戻ります。

その他、2億円の改修費を掛けてバリアフリー化やエアコンの設置を進めた体育館など選手を受け入れる準備も万全に整えていました。

まずは実施の時期を早めに決めてもらいたいと思う。

しっかり完全に準備したい。

ただ、町の人に聞いてみると意外な反応が。

延期だからいいと思う。ほっとした感じがする。

選手たちのファンクラブの代表、小室けい子も延期をプラスに捉えている一人です。

1年楽しみが延びたと発想を切り替えて、より一層応援グッズを作ったり、応援を工夫したり、時間がかけられる。

有限会社アスネットコーポレーション

[blogcard url="https://dstation.jp/"]

1年延期の影響はこんなところでも。

都内にあるパソコン教室「ディードットステーション久が原教室」。

新型コロナの影響でマンツーマンとなった授業を受けていたのは還暦を過ぎた間島領一さんです。

去年5月、東京オリンピックのチケットに応募するためにパソコンを学ぶ間島さんをWBSは取材していました。

そして、

ホッケーだ。

1セッション2枚。

去年6月、女子ホッケーのチケットを見事引き当てました。

しかし間島さん、前回と違い浮かない表情です。

こうなった以上、僕らは我慢する以外なく、あとは日本の医療関係者に頑張ってもらう以外ない。

奥さんと2人で8月に「さくらジャパン」の試合を観戦する予定でした。

予選と準決勝の2試合分のチケットの代金、合わせておよそ1万4,000円をすでに払い込んでいます。

購入済みのチケットについて昨日の会見で組織委員会は…

大会組織委員会の武藤敏郎事務総長、

すでに販売されたチケットについて、購入した人の権利をどうするのか、これから十分検討しなくてはいけない。

とはいうものの、1年後にそのまま観戦できるか、不透明な状況に間島さんは、

僕の場合はすごい高く開会式みたいな何十万もするものじゃない。

まぁどうしようもないかな。判断にお任せです。

株式会社第一生命経済研究所

[blogcard url="http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/"]

延期の決定を好感したのが…

加藤優貴記者、

一夜明けた今日の日経平均株価、昨日と比べて1,400円以上上昇して記録的な上げ幅となりました。

関連施設の建設を手掛ける大成建設は13%増、スポンサーのパナソニックは12%増とオリンピック関連銘柄がこぞって値上がりしました。

日経平均の終値はおよそ26年ぶりの上げ幅を記録しました。

しかし、東京オリンピックの延期は経済へ深刻な影響を与えると試算されています。

第一生命経済研究所の主席エコノミスト、永濱利廣氏、

GDPベースで1.7兆円の損失が出る。

開催年に期待される経済効果は1.7兆円。延期によってこれが1年先送りされることになります。

一番大きな影響が出るのは交通関連、GDPベースで3,900億円以上の損失、娯楽・レジャー文化が3,600億円規模。本来だったらオリンピックを見に来るタイミングで泊まったり、外食したり、そういった需要が失われる。

株式会社祥平館

[blogcard url="https://www.new-shohei.jp/"]

東京・新宿のホテル「ホテル ニューショーヘイ」。

通常この時期は春休みの観光客などで満室になることが多いといいますが、今年は…

ホテル ニューショーヘイの斉藤源久会長、

3月分だけでこれ。

まだ4月は1日も営業していないが、これだけキャンセルが来ている。

新型コロナの影響で去年の同じ時期と比べホテルの売り上げはおよそ8割減。

しかし、大会期間中は関係者や観光客ですでに満室。売り上げの回復を期待していましたが延期により先行きに不安を感じているといいます。

宿泊者数が去年の数までにいつ戻るかが大事。

そこまでどうやってつないでいくか、資金的にも、社員の待遇でも。

永濱氏の資産では宿泊・外食業界は1,900億円以上の損失が出るとしています。

政府は新型コロナの収束後も見据えて訪日客を呼び戻す準備を着々と進めているといいますが…

「東京五輪延期で訪日客の影響?」

日本政府観光局の金子正志理事、

分からないです。様子を見るしかない。

ものすごい景気がいい時に単純に開催が後ずれしただけなら1.7兆円の経済効果という意味でGDPは0.3ポイントほどの押し下げにとどまるが、今回はそもそも消費税増に新型コロナでマイナス成長確定の状況で、さらに五輪の需要が先送りされるということは深刻な状況をより深刻化させる。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-, , ,