食欲の秋、日本全国のグルメを手軽に味わうには…

行けたら一番いいんだけど。

いろんな店があると行った気分になる。

遠くまで足を運べない人にオススメなのが地方自治体などのアンテナショップです。

その数、東京都内に80店舗以上。

人気のあの街やこの街のアンテナショップ。

いまその人気に異変が起きています。

今回は東京のお出掛けスポットを紹介するサイト「レッツエンジョイ東京」のアクセス数からランキング!


6位~9位
まずは6位から9位。
6位 | 千代田区有楽町 | かごしま遊楽館 |
---|---|---|
7位 | 千代田区有楽町 | ザ・博多 有楽町店 |
8位 | 千代田区有楽町 | 秋田ふるさと館 |
9位 | 中央区銀座 | 銀座わしたショップ本店(沖縄) |

10位は後ほど紹介するとして…
9位はアンテナショップ成功例の代表、沖縄のわしたショップ。
5位
そして、秋田、博多、鹿児島と観光地としても人気の街を押さえて5位に入ったのがなんと栃木県のとちまるショップです。
5位 | 墨田区東京スカイツリータウン・ソラマチ | 栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」 |
---|

栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」
[blogcard url="http://www.tochimaru-shop.com/"]
だが栃木県といえば…
「栃木で有名なところは?」
栃木で有名なところ?場所?

え~

どこ?
どこだろ…

世界遺産の日光など有名な観光地はあるものの都道府県魅力度ランキングで毎年かなり下の方。


一体なぜこのショップを訪れたのかお客様に聞いてみると、
「何を買った?」
これです。

レモン牛乳?
はい。

栃木といったらやはりレモン牛乳。

こちらがそのレモン牛乳。

栃木県産の生乳に砂糖やレモン香料などを加えた乳飲料で1日に6,000本以上も売れる栃木のソウルフードです。

栃木出身のお笑いコンビ「U字工事」がテレビなどで紹介したのをきっかけに人気に火がついたといいます。

栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」の加藤惠三店長、
レモン牛乳の派生商品を買い求めるお客様も多くいる。

クッキーやアイスクリーム、筆記用具など関連商品は15種類ほど。


とちまるショップの人気を支えています。
1位~4位
続いて一気に1位から4位。
1位 | 中央区銀座 | ひろしまブランドショップTAU |
---|---|---|
2位 | 千代田区有楽町 | 兵庫わくわく館 |
3位 | 千代田区有楽町 | 北海道どさんこプラザ |
4位 | 千代田区有楽町 | 静岡県東京観光案内所 |

ひろしまブランドショップTAU
[blogcard url="https://www.tau-hiroshima.jp/"]
アンテナショップの王者、北海道を押さえ1位に輝いたのは広島のショップです。

地下1階から3階までお国自慢の一品が3,000種類以上も揃います。
広島といえばもみじ饅頭やお好み焼きが有名ですが人気No.1は…



ひろしまブランドショップTAUの村上祥平店長、
こちらの「はっさく大福」。

「これは広島で有名?」
広島でもなかなか手に入らない商品。

秋から春にかけてが旬のはっさくを丸ごと大福餅に包んだ瀬戸内海に浮かぶ因島名物です。


東京ではここでしか買えないと開店の30分前から行列ができるほど。

行列ができてるからちょっと食べようかなと。

甘ったるくなくていい。

フレッシュな感じで普通のまんじゅうと違う。

はっさく大福完売しました。

毎日、昼頃には売り切れ。
だが広島が1位に輝いた訳はもう1つ…

「たくさんグッズがそろってますね?」

常時400種類以上も揃う広島カープグッズのコーナー。地元でもこれほどの品揃えはないといいます。

ユニークなのはカープ漢字ドリル。

「マツダスタジアムは大きくて『広』い」や「カープのニぐんせん手は小『麦』色に日やけしている」などユニークな例文でカープファンの子どもが楽しく学べると人気です。


カープ効果で売上は急増!

3年連続でリーグ優勝した去年は10億5,000万円以上の売り上げを記録しました。

だが今年は残念ながらBクラス。
「カープの調子に売り上げが左右される?」
そういう部分は多少ある。

10位
どのアンテナショップに行くか迷っているあなたには先程後回しにした10位の「まるごとにっぽん」がオススメ。
10位 | 台東区浅草 | まるごとにっぽん |
---|

まるごとにっぽん
[blogcard url="https://marugotonippon.com/"]
浅草にある日本全国の市町村の隠れた名品を扱う店です。

「注目の商品は?」
まるごとにっぽんの藤生安津子さん、
釜石のラグビーパイ。

ワールドカップの影響で人気となっているのがラグビーパイ。

中にはあんことチョコレートが…

さらに熱々、福島県柳津町の名物「あわまんじゅう」やぷるっぷるの触感が楽しい大阪名物の「笑来美餅」も。



浅草ならではの下町にとけ込んだ市町村の懐かしい商品や昔からある商品を扱っている。

東京にいながら地方のグルメ三昧。秋のアンテナショップ巡りはいかがでしょうか?