がっちりマンデー!! ビジネス関連

[がっちりマンデー]儲かる!「ニュータイプ農業」!(2)[吉原ファーム]

2020年6月28日

儲かる!「ニュータイプ農業」!

吉原ファーム

[blogcard url="https://www.tabechoku.com/"]

儲かる!ニュータイプ農業!

続いてやって来たのは栃木県日光市のニュータイプ農家「吉原ファーム」。

早速ですが吉原治さん、儲かってます?

ある裏技を使って儲かってます。

「裏技?」

あはははは。

どうにも笑いが止まらない吉原さん。

「どのくらい儲かってるんですか?」

月で4倍以上は収入がアップしてます。

がっちりです!あははは。

収入が4倍になる裏技って何なのか?

こちらが吉原ファームの畑。

じゃがいもやピーマン、オクラにナスにズッキーニなどなどおよそ30種類、かなりのバリエーションの野菜を育てている。

「この畑は他の農家さんと何が違うんですか?」

農薬と肥料を使わずに栽培してます。

「それでがっちりですか?」

これも技なんですが、もっとも大切な技は販売だと思ってます。

吉原さんがニュータイプなのはその売り方。

ということで作業を見せてもらうと…

野菜を収穫して、それを水で洗って、イスの上にのぼって?ちょっと吉原さん何をしているんですか?

これ今写真撮ってます。

「野菜の?」

タブレットを使って野菜の写真を撮影。

すると何やらパソコンに向かい始めた吉原さん。

「今何やられてるんですか?」

食べチョクのサイトで野菜を販売してるんです。

食べチョクって一体?

食べチョクっていうのはネット上で野菜を販売するサイトですね。

こちらが食べチョクのネットサイト。

いろんな農家さんがアップしたこだわり野菜の写真が載っていて、気に入った野菜を見つけたらクリックすれば買うことができる。

吉原さんがさっき収穫した野菜もあった。

そこには吉原さんのこだわりの育て方もちゃんと紹介されている。

注文が入ったら、

欲しいと言ったお客様のところに直接宅急便を使って送らせてもらってます。

「直でお客さんに販売しているんですか?」

食べチョクだけに直。うふふふ。

農家が自分自身で出品し、注文が入ったら自分で送る。

まさに野菜のメルカリって感じの仕組み。

もちろん野菜の値段も農家自身が決められる。

他のところで販売する場合は同じ金額じゃないと売れない。

食べチョクの場合は特殊な栽培で手間がかかって付加価値があるのか分かったお客様がご注文いただける。

たくさんある野菜の中から安さじゃなくて独自の価値でお客さんに選んでもらう!

そのために大切なのが、

これが赤水菜になりますね。

これが京みぶ菜。

「初めて聞きました。」

べか菜という品種で。

「どれもスーパーで見たことない。」

お客様が見た時に何だこれと思ってもらって、その気持ちが大切で変わった食材、葉物とかも作って。

大事なのは他とは違うオリジナリティ。

そしてお客様に選んでもらうためにもうひとつ大事なのが…

「どこの新聞ですか?」

これは英字新聞。

日本語の一般的な新聞だとザ・農家みたいな感じだと思うんですよ。

「オシャレ感を?」

僕はオシャレではないんですけど野菜はオシャレであって欲しい。

さらにお客様1人1人にメッセージを手書きで!

ファンを増やしリピーターになってもらうことが大事なんです。

実際に食べチョクのサイトで野菜を購入したお客様は…

夜お腹空いている時間帯に見ると「はい、購入」みたいな。

ブロッコリーが苦手だったという息子さん。食べチョクで買うと食べられるようになったんだとか。

その訳は、

おいしい。

食べチョクさんだと農家さんから直接自宅に送ってくれて新鮮さが全然違う。

食べチョクは農家さんが直接お客様に送るので一般のスーパーで売られている野菜と比べると1日か2日早く届く、だから新鮮なんです。

株式会社ビビッドガーデン

[blogcard url="https://vivid-garden.co.jp/"]

食べチョクを運営しているという会社に行ってみると…

「社長さんは?」

はい。

「お若いですよね?」

ビビッドガーデンの秋元里奈社長、

今29歳です。

まぁお若い。で儲かってます?

がっちり!

「年間売上げはどのくらい?」

具体的な数は出してないですが。

2ケタ億。

「30億円超えてます?」

う~ん。

これは相当儲かっていそう。

ちなみにこの食べチョク、会社に入る手数料はどのくらいなんですか?

商品代の20%を手数料として頂いて。

だいたい直売所とかに出すのがそれぐらいなので。

農家さんが野菜を売って食べチョクが受け取る手数料はその売上げの20%。

農協や卸売会社を通してお店で売る場合は手数料はトータルで50~70%ほどになるっていうから農家さんは嬉しい。

なので食べチョクで出品している生産者は1,600軒以上に!

こだわる農家は食べチョクでがっちり!

[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/kinoshitafarm"]

[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/tabechoku"]

[blogcard url="https://lovely-lovely.net/business/osakaki"]

-がっちりマンデー!!, ビジネス関連
-, ,