この20年の平均年収の伸び率を示したものです。アメリカやドイツなどが2桁の伸びなのに対し、日本はというとわずか2%、その差は歴然です。この差をさらに広げているのは円安です。こちらは平均年収を年初の為替レートで円に換算したものですが、これを円安が進んだ現在のレートで計算すると欧米との差は広がった上、韓国にもわずかに抜かれています。
年初の為替レート | 現在の為替レート | |
---|---|---|
アメリカ | 860万円 | 1,057万円 |
ドイツ | 572万円 | 637万円 |
日本 | 444万円 | 444万円 |
韓国 | 411万円 | 445万円 |
こうした中、給料が上がらない日本を飛び出し、海外で稼ごうという動きが広がっています。
LAすし職人…月給280万円も
"給料安い"にっぽんに見切り!?
ロサンゼルスのダウンタウンから車で30分。ショッピングモールの一角に去年オープンしたのが「Sushi Kisen」。
店の自慢は豊洲から週2回空輸する新鮮な魚介です。
特上はおよそ6,000円。
お客さん

新鮮でとてもおいしいよ。
長いことすしを食べているがここが一番さ。
本格的な江戸前寿司を求めて週末は1日200人ものお客さんが店を訪れます。
寿司職人の山田浩彰さん。30年近く前にアメリカに渡りました。山田さんの月給は現在1万2,000ドル。
Sushi Kisen
エグゼクティブシェフ
山田浩彰さん

かなり上がっていると思う。最初は本当に安い給料で働いていた。
円安もあり、円に換算すると月170万円とかなり高額です。
オーナーの三浦さん、店の利益も円安の影響で増えたといいます。
バンゲイズ・コーポレーション
三浦大和社長

豊洲から日本の魚を仕入れているので円安の影響で3割くらい安い。
経営にも大きく役立っている。
この勢いに乗って三浦さんが次に出店を目指すのが高級ブティックが建ち並ぶビバリーヒルズ。
来年2月、その一等地に高級すし店をオープンする予定。
ビバリーヒルズならチップも高額。職人はより高い収入が得られるといいます。
バンゲイズ・コーポレーション
三浦大和社長

職人の月給は2万ドルくらいになる。
円に換算すると最高で月給280万円を想定。日本から2~3人採用してビバリーヒルズの名店を目指します。
"すし職人の卵"も目指すは海外!
"給料安い"ニッポンに見切り!?
海外で稼げる日本のすし職人。そんな背景もあってかこちらの養成学校「東京すしアカデミー」では生徒の8割が海外で働くことを目標に学んでいます。
生徒

海外の方が時給も高く、待遇もいい。
生徒

日本人がヨーロッパに行って、すしを握るだけでプレミアが付く。
この学校では海外で働くすし職人の求人サイトも運営しています。
例えばベルギーの店は手取りで月給2,500ユーロ。日本円で36万円。家賃の補助やボーナスもあります。
東京すしアカデミー
杉山ひろみさん

コロナ禍になって日本人の職人が日本に帰ることになってしまい、職人不足というのが現状。
世界で需要が高まるすし職人。給料が上がらない日本を飛び出そうとする人が増えています。
元ボクサー すし職人で世界へ!
"給料安い"ニッポンに見切り!?
東京・千代田区、ここにも海外ですし職人を目指す人がいました。
戸高達さん(33歳)。戸高さんは元プロボクサー、日本ランク2位までいったものの世界を取れず、2年前に引退しました。
第2の人生で挑むのは世界で活躍するすし職人。
戸高達さん

日本では稼ぎにくい飲食業界だが、海外はチャンスが転がっている。
ベトナムに行ってすしを握る仕事をしたい。
東京・新宿。戸高さんがすし職人になるために通い始めたのは飲食塾。10月に開校したこちらの学校、3ヵ月ですし職人のノウハウを学べるのが特徴です。
入学2日目からすしを握らせてもらえるのです。
豊洲市場にやって来た戸高さん。
大元商店
佐久間亮介さん

赤いもの、鮮やかな色をしているものがいい。
仲卸業者から魚の目利きや鮮度を保つ特別な血抜きの技術も叩き込まれます。
戸高達さん

ぜひ自分の力にして実践していきたい。
この学校を始めたのがG-FACTORYの片平社長。そこにはある狙いが…
G-FACTORY
片平雅之社長

私たちは海外に直営店・会社を持っている。
今後、卒業した塾生が海外に行くことで一緒に成長していける。
うなぎ専門店「名代 宇奈とと」を展開するG-FACTORY。
ベトナムでも宇奈ととを4店舗展開。現地の富裕層に人気です。
来年1月には高級すし店もオープンする予定で、日本からすし職人を送り込む計画です。
あの元プロボクサーの戸高さんもこの店で働ことが内定しています。
G-FACTORY
片平雅之社長

塾を卒業してベトナムに行ってもらうことで月給30~100万円まで目指せるのではないか。
すしの修行を初めて2ヵ月、この日、飲食塾が運営する店「守破離」で戸高さんが初めてお客さんにすしを握ります。
戸高達さん

もう覚悟は決まったのでやるだけ。
ネタは高級ですが生徒が握るためコースで1,800円と安めです。
味はどうでしょうか。
お客さん

しっかりしている。
しっかりした店で出すようなすしだと思う。
戸高達さん
僕の人生、最初のお客様です。

海外で稼ぐすし職人へ戸高さんの世界戦は始まったばかりです。