岡山県にあるプラスチック工場「オーエスケー岡山工場」。
こちらで作られているのは一見普通の弁当箱。
しかし弁当箱にはある秘密が。
フタを開けてみると…
原田修佑キャスター
ひのきのいい香りがします。こちらは抗菌効果もあるということです。
実はこの弁当箱、ひのきのクズを混ぜ合わせた新しいプラスチック「ひのきのぷら」で作られています。
ひのきが20%以上入っているといいます。
オーエスケー
久野真梨子さん
プラスチックを扱っているメーカーで脱プラというところではイメージがあまり良くない。
その中で新しい商品を出して取り組んでいる。
今年4月にプラスチックごみを減らすことを目的とした新たな法律が施行され、脱プラと呼ばれる商品を扱う企業が増加。
卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」を運営
ラクーンコマース
霜越恭子さん
脱プラを含む環境配慮商品の流通額は前年の1.3倍になっている。
ものすごい勢いで増えている。
アパレルや雑貨を中心とした卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」の脱プラ関連売れ筋ランキング。
ミツバチを利用した商品も登場します。
白熱ランキング
7位~10位
7位 | 竹歯ブラシケース | ダイショートレーディング |
---|---|---|
8位 | 竹ストロー | 若桃 |
9位 | バルク売りコンテナ用ポンプ | おもちゃ箱 |
10位 | 竹製デンタルスティック | ダイショートレーディング |
竹を使った商品が3つもランクインしました。
4位~6位
4位から6位はご覧の通り。
4位 | スポンジ セルロース素材 | ダイショートレーディング |
---|---|---|
5位 | 布ナプキン | Amrita |
6位 | バガスフードパック | シモジマ |
バガスフードパック
注目したのは6位のバガスフードパック。
そもそもバガスとは何?
シモジマ
塩﨑敬文さん
サトウキビの搾りかすをバガスという。
CO2の吸収量が木材系のものと比べ5倍以上ある。
繊維が丈夫なため、油に強く、電子レンジでの加熱が可能です。
テイクアウトの弁当にも使われています。
飲食店などの用品を扱うシモジマではバガスのフードパックを購入する事業者が増えています。
これら環境に配慮した商品の値段は通常のプラスチック商品の1.5倍ほどしますが…
お客さん
キッチンカーの事業をやるので環境配慮商品は高くつくが企業イメージではないが、アピールにもなる。
2位~3位
ランキング上位の発表。
2位 | 竹歯ブラシ | メリーゴーラウンド |
---|---|---|
3位 | ミツロウラップ | PicTokyo |
ミツロウラップ
3位に入ったのはミツロウラップ。
原料はミツバチの巣を構成している蝋です。
保湿性と抗菌性を兼ね備えた蝋を布に塗り込んだもので食品の鮮度が保たれるといいます。
一体どうやって使うのでしょう。
PickTokyo
山田祥司CEO
手の温かさで柔らかくなるので包んで粘着面を増して冷蔵庫に入れる。
食品をそのまま包んだり、更に上からかぶせたりとビニールのラップ代わりに使えます。
こちらはパイナップル。包むと匂いが付きやすいですが…
原田修佑キャスター
パイナップルを包んでいたラップを30秒ほど水で洗い流しました。パイナップルの匂いはしません。
水などで洗い流せばおよそ1年使い続けることができます。
1年経過後も蝋を削って、それをアイロンで溶かして、布に染み込ませれば繰り返し使えるので使い捨てはもう卒業です。
1位
そして1位に輝いた脱プラ関連商品は…
ストア・エキスプレス 東京本店
岡部莉佳さん
バイオマスレジ袋です。
1位 | バイオマスレジ袋 | ストア・エキスプレス |
---|
バイオマスレジ袋
脱プラ関連商品の主な原料となっているサトウキビ。
実はサトウキビを使った商品は15年以上前からありましたが、ようやく脚光を浴びるようになってきました。
卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」を運営
ラクーンコマース
霜越恭子さん
環境配慮商品をやった方がいいというところから今はやらないと消費者のニーズに追いつかない。
自分ごとのように感じて、消費者や世の中に還元していく企業がますます増えていくる。