儲かる!謎のアルファベット3文字
最新バカ売れ酒のコツは「しない」
儲かる3文字。続いての儲かる3文字を求めてスタッフが向かったのがドリンク業界大手のサントリー。
おしゃれなバーみたいなお部屋で迎えてくれたのは事業開発部の白村さん。
どんな3文字で儲かっているんですか?
サントリー
事業開発部
白村雄太さん

RTDでがっちり!
サントリーさんが儲かっている3文字は「RTD」…ってこれも聞いたことないんですけどね…
それって新商品の飲み物かなんかですか?
サントリー
事業開発部
白村雄太さん

翠ジンソーダ缶です!
今年の2月にサントリーはジンをソーダで割った缶「翠」を発売…どうやらこれがRTDらしいのですが…
サントリー
事業開発部
白村雄太さん

当初は年間2,500万本を目指していた。
半年ほど経ち4,500万本売れている状況。
番組スタッフ
たった半年で倍近く?

サントリー
事業開発部
白村雄太さん

がっちりさせていただいております。
と大ヒット!
実はある男がこれを予言していました。今から5年前の当番組で…
進藤晶子さん
今年、下半期に絶対来るビジネス教えてください。

森永卓郎さん

焼酎ブームが来ましたよね。
そしてウイスキーブームが来ました。
ドーンと来るのがジン。
絶対にきます。
加藤浩次さん
あるのか?

なんと5年前の森永さんの予言がまさかの的中!
でも、このジンソーダ缶がどうして儲かる3文字「RTD」なのか?
サントリー
事業開発部
白村雄太さん

缶に入ったアルコール飲料のことでプルタブを空けてすぐ飲めるという意味。
RTDはReady To Drinkの略で直訳するとすぐに飲める。
缶チューハイや缶のハイボールなど缶や瓶に入っていてフタを空けるすぐに飲めるみうや炭酸で割ってあるアルコール飲料がRTDなんです。
このRTD、大きな瓶で買ってお酒を作るより缶はお値段もお手頃で色んなお酒が楽しめるし、お家で作る手間もなくお手軽ってことでいまお酒業界で一番熱い!
ビールと比べてもここ10年で断トツうなぎのぼりなんです。
ちなみに今年の上半期のRTD売り上げBEST3がこちら!
1位 | 氷結 |
---|---|
2位 | −196度 |
3位 | こだわり酒場のレモンサワー |
そしてサントリーの翠ジンソーダ缶は今年の2月に発売したばかりなのに激戦のRTD業界でなんとトップ10にランクイン!
なんでそんなに売れているのか?
開発担当の土肥さんに聞いてみると…
番組スタッフ
なぜヒットさせることができたんですか?

サントリー
商品開発研究部
土肥真路さん

日本人は食事中にお酒を飲む人が多いので食事に合うジンを開発してヒットした。
甘くしないということを意識しました。
今までのRTDはサワーとかカクテルとか甘いものが多かった。
しかし、甘いと食事に合いづらい。
しかも日本にはビールやハイボールなどの他に食事と一緒に缶で手軽に飲めるアルコールがそんなになかった…
だったらそこを狙えばいい!ってことでサントリーが考えたのは甘くないジンソーダ翠なんです!
しかし、ここでちょっとだけ問題が…
ジンは食事に合わせるにはちょっとクセが強い…
そこで考えたのが…
サントリー
商品開発研究部
土肥真路さん

3つの素材を加えました。
柚子、緑茶、生姜です。
ジンのクセを感じさせないようこの3つの特徴のある素材をチョイス!
柚子、緑茶、生姜という組み合わせにも理由があって、柚子は最初に香る、次に緑茶の旨みが出てくる、最後に生姜のピリッとしたスパイサーさが感じられとちゃんと順番になっているんですって。
サントリー
事業開発部
白村雄太さん

翠ジンソーダ缶のRTDでがっちり!