株式会社サンベルクス
[blogcard url="https://sunbelx.com/"]
溝が深まる中国と台湾。今ある果物を巡っても対立が激しくなっています。
蔡英文総統、
中国の不公正な貿易が今度は台湾のパイナップルを狙い撃ちにした。

中国は2月26日、台湾のパイナップルから度々害虫が検出されたとして3月1日から輸入を止めると発表しました。

中国は現在、台湾のパイナップル輸出先として97%を占めていて収穫シーズンの今月を目前にした決定は政治的威嚇だと台湾側は反発。


蔡英文総統をはじめ、幹部がSNSなどで外国へ発信し、台湾での消費の喚起と代わりの輸出先探しに動く外交戦に発展しています。


この余波が私たちの身近なところでも…

都内のスーパー「スーパーベルクス浮間船渡店」、入り口直ぐ側に棚を大きく使って台湾産のパイナップルが売られていました。

台湾パイナップルが食べたくて。

ネットで調べたらここで売っていると出てきたので。

ネットでニュースになっていて、輸入禁止になったということで応援しなきゃと。

台湾バナナはよく知っているけれどパイナップルは全然知らない。

食べやすくカットされたものを見るとフィリピン産のものよりやや値が張りますが…

さらに目を引くのはパイナップルの芯です。

サンベルクスの成果商品部第二課、小川能弘課長、
お試し価格で、これがおいしければ普通のカットパインを買う動機につながる。

酸味が少ないため甘みを感じやすく、柔らかく芯まで食べられるのが台湾のパイナップルの特徴だといいます。

本当に芯まで食べられるのでしょうか?
確かに実よりは少し歯ごたえがあるんですが、それにしてもこの断面のジューシーさ。甘さもありますし、酸味はほとんど感じません。

日本からの発注量は3月5日までに過去最高の6,000トンに達したといい、2年前から販売しているこのスーパーでも今年の売り上げは前の年の1.5倍から2倍に伸びると見込んでいます。


一回食べてもらえればリピーターのお客様は必ずいる。

4月、5月になるとさらに甘みが増すので、これから販売強化していきたい。
