スターバックスコーヒーが商品をテイクアウトする際にタンブラーを貸し出す実証実験を始めます。
新たな取り組みにはどのような狙いがあるのでしょうか。

スターバックスコーヒージャパン株式会
[blogcard url="https://www.starbucks.co.jp/"]
スターバックスコーヒー丸の内新東京ビル店。

大熊智司記者。
スターバックスラテのグランデサイズ。カップを借りるでお願いします。

スターバックスがコーヒーなどの商品をテイクアウトで注文するお客様に専用のタンブラーを貸し出す実証実験を11月22日から来年5月末まで東京・丸の内エリアの10店舗で行います。

タンブラーを借りる際にはLINEの専用ページから側面のQRコードを読み取ります。

コーヒーを飲み終わった後は借りたタンブラーを店に返却。実験に参加している他の店舗にも返却することができます。


返却されたタンブラーは洗浄し、また別のお客様に貸し出します。

スターバックスでは2030年までに廃棄物などを50%削減する目標を掲げています。

以前から店に持ち込んでコーヒーを入れてもらうためのタンブラーを販売していますが…
スターバックスコーヒージャパンの普川玲さん。
年間延べ700万人のお客様にタンブラーを持参してもらっているが、なかなかそこが伸びない。

タンブラーの貸し出しについてお客様は…
利用できるなら便利だと思うし、環境問題についてすごく言われている中でよりいろいろな人にタンブラーの利用が根づいていくと考える。

スターバックスでは実証実験での利用状況や洗浄代などのコストを分析した上でこのシステムを本格展開するかどうか、また無料にするか有料にするかなどを検討していくとしています。
