ビジネス関連 ワールドビジネスサテライト

[WBS]サッカーW杯 決勝T進出!勝利の決め手は…

ワールドビジネスサテライト(WBS)

日本中が湧いたサッカーワールドカップのスペイン戦。日本代表がスペインを下し、決勝トーナメントへの進出を決めました。劇的な逆転ゴール、その経済効果は…

サッカーW杯 決勝T進出

勝利の決め手は…

サポーター

勝ちました!最高です!

サポーター

ドイツとスペインに勝つって、どこの強豪国ですか、日本です!

強豪スペインに2対1で逆転勝ちして2大会連続の決勝トーナメント進出を決めた日本。

ドイツ戦に続き、優勝候補を打ち破る劇的な勝利に早朝から日本中が湧きました。

読売新聞

号外です!号外です!

祝福はこの人からも…

岸田総理

監督おめでとうございました。
日本中も大いに湧き上がっております。

その後、記者団の取材に応じ…

岸田総理

歴史的な勝利を日本が収めたこと、心からお喜びを申し上げます。

記者

総理はご覧になりましたか?

岸田総理

前半の後半ぐらいから見ました。

海外メディアも日本の勝利を大きく報道。

スペイン
スポーツメディア「アス」

日本のパフォーマンスは信じられない。
結局、われわれはドイツに救われた。

韓国
聯合ニュース

無敵艦隊に逆転勝ち。
誰も予測できなかった。

なかでもイギリスのタイムズがスポーツ欄の一面で報じたのがこのシーン。

「ボールはイン」、グループリーグ敗退となった「ドイツはアウト」。

決勝弾につながったこのアシストパス、ボールがラインを割っているのか、いないのか、全世界が固唾を飲んで見守ったこの場面…

日本の勝利を決定付けたのは実は日本のソニーが主導した技術だったのです。

主審が判断に使ったのがVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)のシステムです。

そのVAR技術で世界をリードしているのがソニーなのです。

12月2日、担当者がWBSの取材に応じました。

ソニー
サービスビジネスグループ
山本太郎部長

世界的に有名なリーグには自社のVARがかなり入っている。
70%ぐらいのシェアでわれわれのVAR技術を使っている。

番組スタッフ

今回のW杯もということ?

ソニー
サービスビジネスグループ
山本太郎部長

そこは公開していない。

契約上、今回のワールドカップで使われているかは明かせないとしながらも、その技術を紹介してくれました。

ソニーのシステムはスタジアムに設置された数十台のカメラが捉える動画を瞬時に同期させ、VARのチームに送るというものです。

急きょ、その場にあったヘルメットを使い説明してくれました。

ソニー
サービスビジネスグループ
山本太郎部長

ボールが出ているように見えますが、上から撮っていただくとボールがライン上にかかっていることが分かります。
この映像をVARの審判やオペレーションが見つけて、主審に「ボールがかかっている」とゴールを認めましょうというコミュニケーションがあった。

ゴールラインなどはより多くのデータを用いて判定をしているといいます。

番組スタッフ

どれぐらい正確な判断が可能か?

ソニー
サービスビジネスグループ
山本太郎部長

「2ミリ以内の誤差」とか、そういったルールにのっとってトラッキング技術を提供している。
日本代表ファンには非常に嬉しい結果だったが、スポーツを公平に安全にというモットーでソリューションを提供している。

さらに今回の大会からはボールの中にドイツ企業が開発したセンサーが埋め込まれています。そのセンサーが選手がキックした瞬間や場所を特定し、オフサイドなどの判定に活かされいます。

一体どのような効果が得られるのでしょうか。

スポヲタ
家徳悠介社長

カメラで測る技術とボールセンサーを使った技術を組み合わせることで、それぞれが1ミリ単位で測っていて、それを組み合わせることによって、ほぼ確実で、かつ迅速に答えが出ることが可能になった。
相当なスピードでボールは流れている。
目視で追えない物を技術でカバーする。

番組スタッフ

こちらの映像、カメラを通して見ると少しぼやけてみると思いますが、私の目から見ると立体的です。

ソニーは今後、映像から全選手の位置や動きを瞬時にデータ化。それをCGに変換し、視聴者が試合の様子を自分の見たい角度から自由に見れるようにする技術を開発しています。

ソニー
豊島健一郎さん

例えば野球でいうとカーブがどう曲がっているのか、ゴールラインの対して外れているのか、入っているのかの映像を自分で見たい。
普通の2Dテレビをアシストする形で使えたらいい。

早くも…"ブラボー"セール

日本代表の躍進で消費の現場も加熱しています。

正午、都内のサッカーショップ「サッカーショップKAMO渋谷店」では日本代表のユニフォームを手に取る多くのお客さんが…

お客さん

グループステージを突破したら買おうと思っていた。
スペインを倒したので買うしかない。

一方、ミズノの直営店「MIZUNO TOKYO」。代表選手5人にスパイクを提供しています。

ミズノ サッカー担当
上田昌幸さん

選手が履いているスパイクの問い合わせは頂いている。
吉田選手が履いているスパイクは現状、ここの28センチのみとなっている。

スーパーマーケットでは長友選手が発した、あの「ブラボー」がセールのタイトルに。

飯田ストアー
飯田智成副社長

撃破したスペインの産地ということでオリーブオイルをセールにした。

698円のところ、298円に。その他にもパンや洋菓子、飲み物なども特価に。

お客さん

安く提供してくれるのはうれしい。

そして決勝トーナメントに向けた動きも…

ワールドカップのツアーを扱っている旅行代理店では0泊3日の観戦ツアーを募集。価格は68万円ほどで15人が参加を決めたといいます。

セリエ
徳田仁社長

問い合わせがバンバン入っている状況。

番組スタッフ

勝ち上がった場合、8強のツアーは?

セリエ
徳田仁社長

やるつもり。このままぜひ進んでいってもらいたい。。

経済効果は…勝つほど上がる!?

日本中で盛り上がるワールドカップ。経済効果については…

第一生命経済研究所
主席エコノミスト
永濱利廣さん

仮にベスト16止まりと仮定すると163億円程度の経済効果になる。

ユニフォームなどグッズの売り上げ、さらに飲食なども合わせると1試合で40億円以上の経済効果が見込まれます。

勝ち進めるほど経済効果は上がることに…

第一生命経済研究所
主席エコノミスト
永濱利廣さん

1試合増えるだけで40億円ぐらいの経済効果出るのは結構大きな効果。
レジャーやスポーツ関連の分野に間接的な日本経済をけん引する効果が期待できる可能性がある。

-ビジネス関連, ワールドビジネスサテライト
-