6月22日に公示された参議院選挙ですが、6月23日から全国で期日前投票が始まりました。こうした中、課題となっているのが投票率をどう上げるかです。
前回の参院選では48.8%と過去2番目に低い水準で特に若年層の投票率の低さが目立ちます。
そこでスマホのアプリを使って参院選での投票をサポートする新たな機能が6月23日から公開されました。一体どういったものなのでしょうか。
投票をアプリがサポート!"意見が近い政党"チャートで診断
ニュースアプリを手掛けるスマートニュース。
6月23日からアプリ内に参院選の投票をサポートする機能を追加しました。
スマートニュース
徐東輝さん
「投票ナビ」は14の質問に答えるだけで考えに近い政党がマッチングされる。
例えば…
中垣正太郎キャスター
「新型コロナウイルスの蔓延によって経済が大きなダメージを受け、緊急的な経済対策のあり方が議論されていますが、消費税の取扱について、どう考えますか。」
選択肢から自分の考え方に近いものを選んでいきます。
経済政策や働き方、子育て、環境問題などの争点を14問に集約。質問は大学教授などが監修しました。
そして格闘から事前に得ている回答などと照らし合わせ自分の意見に近い政党をレーダーチャートで確認することができるのです。
スマートニュース
徐東輝さん
投票率がすごく低迷していて、特に若年層で低い。
政党が何を言っているのか違いが分からない。
情報をしっかり楽しく楽に得られるように集約して届ける。
その他にも機能が…
中垣正太郎キャスター
「期日前投票ができる場所」をタップすると今いる場所から近い期日前投票できる場所が一覧で出てきます。
現在地から一番近いのは渋谷区役所です。
また選挙の仕組みや投票の流れなども掲載。参院選での投票率の改善に一役買いたいとしています。
中垣正太郎キャスター
スマートニュース側のメリットは?
スマートニュース
徐東輝さん
選挙の情報、信頼できる情報でユーザーの満足を高めることで長期的なユーザーの信頼を獲得したい。