いま日本の不動産を購入しようという外国人投資家が再び増えています。
特に中国の富裕層の間では習近平政権が共同富裕を掲げて格差の是正に乗り出していることを警戒し、資産を安全な日本に退避させる動きもあるようです。
再び加熱し始めた外国人による不動産投資の実態を取材しました。

株式会社GA technologies
[blogcard url="https://www.shenjumiaosuan.com/"]
東京・西麻布。

こちらはおよそ5,000万円で売り出されているマンションです。

すると…
このタイプの部屋は若者に人気です。

カウンターがあるので2人で並んで食べることができます。

なんと中国語で室内を案内。スマホの向こうにいるのは上海在住の中国人投資家です。
上海在住の投資家(38)。
ガスコンロは3つが普通だと思いますが、ここは2つですね。

3つにできますか。

できますよ。3つに変えても問題ないです。

オンラインで室内の隅々まで内見していきます。その時間はわずか20分。それでも前向きに購入を検討するといいます。
一体どんな人物なのか。
不動産関係の仕事でマーケティングディレクターをしています。

年収は900万円くらい。

数年前から活発だった外国人投資家の日本買いは去年一旦下火になりました。しかし、ここにきて再び投資意欲が高まっているというのです。

その理由は…
中国の不動産はこれ以上値上がりしないと思う。

日本の不動産はまだ安い。

私のまわりでは日本の不動産を買いたいという人は多い。

都内にオフィスを構える「神居秒算(GAテクノロジーズ グループ)」。中国人投資家に日本の不動産を紹介する会社です。

売れ筋は5,000万円~7,000万円の都心の1ルームマンション。
趙潔社長は最近の中国政府のある方針が日本買いを後押ししていると見ています。
最近の中国で共同富裕という政策がある。

富裕層にしてみれば怖い。

習近平政権が打ち出した共同富裕。「共に豊かになる」というスローガンのもと格差是正を進めようとしています。

中国の富裕層はこの共同富裕を警戒しているのだといいます。

富裕層は自分で頑張って得たものを国に持たれるのは嫌だと。

中国では土地は政府のものなので海外投資で子どもや孫のために残したい。

中国の中等収入以上のお客様が加害の不動産に関心を持っている。

大阪で1棟のビルを買える感覚。

外国人投資家の熱い視線は北の大地にも。

富良野市の今井顕一税務課長。
山に雪が積もっているが見晴らしが非常にいい。

景観も売りのポイント。

北海道富良野市の担当者が案内してくれたのは北の峰という人気エリア。

第二のニセコとして外国人からも注目されています。

萩原由佳記者。
こちらの青い建物や隣りにある白い建物、さらにその隣に行くと黄色い建物、これら全て中国の会社や東南アジアの方が持っている建物だといいます。

こちらの宿泊施設は香港の不動産会社が開発。33戸全てを中国やアジア圏などの投資家が購入したといいます。

しかし、富良野市はある問題を抱えていました。

外国人に対して未納が増えてくると滞納整理していく課題が出てくる。

日本の不動産を購入したまま固定資産税などを納めない税金逃れが発生していたのです。

未納は海外の人が3件。

「海外の3件はどこの国?」
オーストラリア。

富良野市は登記簿に記載されている海外の住所に督促状を送っていますが、今のところ音沙汰がないといいます。
われわれの頭の痛いところ。

未納がだんだん増えてくるといろいろと対策を考えないといけない。

懸念材料の一つになる。
